« 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。 | トップページ | 授乳回数が5~6回なんて有り得ないっ!(生後13日目) »

2012年12月29日 (土)

赤ちゃんの耳が臭い?(出生~1ヶ月)

1ヶ月の乳児健診の場で、時々お母さんがドクターに質問されることのうちのひとつが「赤ちゃんの耳が臭い!?」ということです。

恐らくですが、赤ちゃんに向き癖があり、同じ方向ばかり向いて寝かせているため、下側になる方の耳だけ蒸れてジメジメしてしまうことが大きな原因です。

そのため赤ちゃんの耳に鼻を近づけるとプ~ンと臭ってくるのです。(汗)
この場合、向き癖が問題発生の源なので、耳鼻咽喉科的というよりも、どちらかと言えば、整形外科的な視点から改善を図る必要があります。
赤ちゃんは明るい方を向きたがる習癖がありますので、普段向き難い方向を明るくするのもイイと思います。
頭の歪みを軽減させることにも繋がりますし。

そうではなくて耳掃除をしたら、かき氷のシロップのような綺麗なレモンイエローの滲出液が綿棒に付着した・・・なんてことがあったらそれはもしかしたら、緑膿菌に感染したのかもしれませんぞ。

SOLANINも大昔ですが、ひとりだけそのような新生児に遭遇したことがあります。

気のせいかもしれませんが、その赤ちゃんの耳の匂いは独特の生臭さというか、半乾きの海藻のような臭さがあったように記憶しています。

« 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。 | トップページ | 授乳回数が5~6回なんて有り得ないっ!(生後13日目) »

☆出生~1ヶ月健診の頃」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: