リガ・フェーデ病って聞いたことがありますか?
突然ですが、リガ・フェーデ病って聞いたことがありますか?
お仕事が歯科領域の方ならば、「あぁ、あれね。」とご存知でしょうが、大抵の方にとっては、「ん、何それ?」だと思われます。
過去記事にもありますように、乳歯の萌出する時期には個人差があり、生まれつき歯が生えている(=先天歯)赤ちゃんもいらっしゃいます。(“魔歯”の記事をご参照ください。)その先天歯(殆どが下顎乳中切歯)が赤ちゃんの舌の裏側面を刺激して、潰瘍を形成することがあります。
それがリガ・フェーデ病です。
対策としては、潰瘍が酷くならないように、当該の先天歯を丸く削ったり、当該の先天歯の先端に歯科治療の際に使用されるレジンという物質を付けて、舌の裏側に当る刺激を減弱させることで、徐々に軽快します。
抜歯を勧めるドクターもいらっしゃるようですが、一度抜いたらその部位の乳歯は萌出しませんので、。
この先天歯は、なかなかの厄介物でして、直母の際に下顎よりも前に舌が出にくい赤ちゃんの場合、お母さんの乳首の付け根に抉れたような深い傷を負わせることもあります。
出来るだけ早く、小児歯科のドクターを受診され、対策を取られることをお勧めします。
« 授乳回数が5~6回なんて有り得ないっ!(生後13日目) | トップページ | お勧めしたい書籍『赤ちゃんにもママにもやさしい安心の子育てガイド』 »
「☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事
- アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?(2016.06.29)
- 妊娠性エプーリスってご存知でしょうか?(2016.04.25)
- 寝技で仕上げ磨きは止めましょう!(2016.02.17)
- M I ペースト使用開始のタイミングは?(2015.04.17)
- 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?(2015.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 授乳回数が5~6回なんて有り得ないっ!(生後13日目) | トップページ | お勧めしたい書籍『赤ちゃんにもママにもやさしい安心の子育てガイド』 »
こんばんわ。
以前からアメーバで購読させて頂いてました!
すごく探してようやくたどり着き、また読む事が出来たのでほってつしてます。
子育てママにはなくてはならない大切なブログだと思ってます。
また問題解決されてアメーバに戻ってきて頂けると今まで購読されていた読者の方々もさぞ嬉しいでしょうが難しいのかな?
と(アメーバさん側の対応等も含め)も感じました。
応援してますので頑張って下さい!
……それにしても悪質な犯人は許せませんね(-_-;)
投稿: an… | 2012年12月30日 (日) 04時02分
アメブロでずっと読んでいました。
一人目が完母になったのも、震災を母乳で乗り越えられたのもSOLANINさんのお陰です。
二人目が産まれ、(今1ヶ月です)また完母で育てようと思ったのですが、飲むたびにむせる子供を見て、記事を読み返し何か方法を…と思ったらアメブロから消えていてびっくりしました。
母乳で育てたいと思っているお母さん達のためにも頑張ってください。
投稿: カナ | 2012年12月30日 (日) 20時12分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 投資の入門 | 2014年7月 6日 (日) 11時18分