やはり歯ブラシは1ヶ月で交換しましょう!(改訂版)
先日、「私は歯ブラシの毛先が開かない使い方をしているので、いつ歯ブラシを交換していいのかよく分かりません。」と仰る妊婦さんに遭遇しました。
ホントにそんなことってあるのでしょうか?
もしかして、それって超短時間のチャラ磨きではないかと思ってしまいました。
まともに使っていないから、毛先が開かない・・・というのであれば辻褄は合いますな。歯科領域でお仕事をされている方に伺いますと、歯ブラシは耐毛検査でなくても、指先で毛先をいじっているだけでも開くそうです。
確かにパッと見で、毛先が開いていないような印象であっても、そういう歯ブラシで磨くということは、敢えて磨き残しを作っているようなものだそうです。「磨き残しの無いように磨いてこそ虫歯予防」なのに、逆サイド突いてどうするのよって感じですな。
質の良い歯科専売の歯ブラシであっても、耐毛性を考えると、使用可能期間は1ヶ月だそうです。
100均とかのだったら、1週間足らずで毛先が開いてくるから、もっと早めに交換する必要性があるということですな。
赤ちゃんの虫歯予防のための方法は数あれど、お母さんのお口のメンテナンスがしっかりできていることが大前提ですからね。
家計のやりくり&節約は大事だけど、歯ブラシ交換にかかる費用はケチらないでいきましょう♪
憶えておいてね☆歯ブラシ交換のリミットは1ヶ月ですぞ.。
追記:電動歯ブラシの交換時期は、各メーカーさんが設定されている条件に従ってくださいね。
« おっぱいとお薬その10『抗甲状腺薬』(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その11『マグミット®』(改訂版) »
「☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事
- アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?(2016.06.29)
- 妊娠性エプーリスってご存知でしょうか?(2016.04.25)
- 寝技で仕上げ磨きは止めましょう!(2016.02.17)
- M I ペースト使用開始のタイミングは?(2015.04.17)
- 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?(2015.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« おっぱいとお薬その10『抗甲状腺薬』(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その11『マグミット®』(改訂版) »
高さの薄い歯ブラシが欲しいです。
乳幼児用は、幅が小さい物は沢山ありますが、高さがない物が無いです。
薄ければ、あの異物感も減ると思うのです。
どこかメーカーさん、出してほしいです。
耐毛が弱くなっても構いません。
一週間交換でも構いません。
薄い歯ブラシがほしいです。
投稿: かいちんママ | 2013年1月13日 (日) 21時49分