おっぱいとお薬その11『マグミット®』(改訂版)
『マグミット®』ってお薬を服用したことはありませんか?
このお薬は胃酸を中和して胃粘膜を保護し、胃・十二指腸潰瘍や胃炎及び胃酸過多などの消化管異常の症状の改善を図ります。
その他、処方頻度としては少ないですが、尿管結石の発生を予防するはたらきもあるそうです。(これは私も最近まで知りませんでした。)
でも、一番メインで処方されるとしたら、便を柔らかくして出やすくするためにでしょうか。
過去記事で何度も書いていますが、カラダ特に下半身を温かくしたり、胃腸の調子を整えることはトラブルの早期解決とおっぱい分泌には、大きく関与しています。
理由は何であれ、便秘は良くないです。
食事や水分摂取や運動や・・・出来る限りのことを試みても便秘が改善しないのであれば、服薬しても差し支えありません。
産後間もない時期ですと、鬱積とうっ滞が一緒くたになって、飲ませてもラクにならない時期が長期化します。
新生児のうんちは、黄色い水出、ヨーグルト系のにおいがします。
「黄色い水っぽいうんち」が出てたら、普通ですから問題ありません。
最新のデータは下記ウェブサイトをご参照くださいね♪
国立成育医療センター「ママのためのお薬情報」http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
大分薬剤師会「母乳とくすりハンドブック」
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf#search='%E6%8E%88%E4%B9%B3%E8%96%AC%2C%E5%A4%A7%E5%88%86'
« やはり歯ブラシは1ヶ月で交換しましょう!(改訂版) | トップページ | 旦那さんの歯ブラシ、どんなの使ってますか?(改訂版) »
「☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- おっぱいとお薬その74『ピバレフリン®点眼薬』(2016.01.07)
- お薬を内服したら授乳は出来ないの?(2015.12.15)
- アンテドラッグとは?(2015.11.21)
- 風邪薬を内服してから寝過ぎなくらい眠る。(3ヶ月)(2015.10.03)
- リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月)(2015.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント