« 感染の窓が開くのは1回だけじゃないからねっ!(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その24『当帰芍薬散®』(改訂版) »

2013年1月24日 (木)

ギャン泣きまで待ては、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)

おなかが空くと赤ちゃんは色々なサインを繰り出します。
声を出したり、拳骨を舐めたり、お口をパクパク&舌をペロペロします。
しかし、それにお母さんが気づかなかったら、息が荒くなり、声をあげます。
それでもお母さんが気づかなかったら、最終手段として泣き始めます。

普通に泣いても気づいてくれなかったら、やがて声を張り上げてギャン泣きモードに突入します。
泣けば余計におなかが空きますから、「早くちょうだいよ~!」と、泣き声が更にヒートアップします。

そういう時は兎にも角にも空腹を凌ぐのが先決ですから、咥えるや否や、ガツガツと貪るようにおっぱいを飲みます。
しかし、ギャン泣きして放置状態が長時間になればなるほど、赤ちゃんは体力を消耗してしまうので、スタミナちゃんであっても、予想以下の飲みっぷりで終了し易くなります。

眠り姫・眠り王子であれば尚のことです。
疲れるとヘタレるのが早くなってしまうから、却って逆効果です。
沢山のおっぱいを飲んで欲しいのは山々ですが、限度を超えて泣かせ過ぎてはいけませんな。

やはり、おなかが空いたよのサインを察知したら、出来るだけ早めに対応してあげてください。
赤ちゃんの人格が崩壊しかねないまでのギャン泣きまで待つというのは止めていただきたい!

一生懸命育てているのに、「ギャン泣きが長時間にわたって連日聞こえる。これはもしや虐待か?」とご近所さんに疑われるのは嫌ですもんね。

« 感染の窓が開くのは1回だけじゃないからねっ!(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その24『当帰芍薬散®』(改訂版) »

☆1ヶ月健診以降3ヶ月までの赤ちゃん」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。生後85日目の双子を混合授乳で育てています。

もうすぐ3ヶ月になりますが、母乳だけで授乳(約20〜30分)だと授乳間隔が全然空かず、いまだ1時間と持ちません。
また、30分で切り上げられたらよい方で、乳首を離すと怒り狂い、平気で1時間は飲み続けます。
なので20〜30分の後、ミルクを毎回100ずつ足すようにしました。
しかしこれでも足りないとぎゃん泣きしたり、満足しても次の授乳間隔まで結局2時間も空きません。
夫は、お腹が空いてるんだから満足させてあげるべき、とミルクをもっと足すべきといいますが、そうすると完ミルク授乳以上の授乳量になりかねません。
抱っこでなだめるのも2人で泣かれると難しくて‥。

ちなみに母乳のみ(寝る前にはミルク)でも体重は30g前後増加しています。
ミルク、欲しがるだけあげてもよいものでしょうか?
延々と母乳授乳をするほうがよいものですか?

この記事へのコメントは終了しました。

« 感染の窓が開くのは1回だけじゃないからねっ!(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その24『当帰芍薬散®』(改訂版) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: