おっぱいとお薬その20『抗てんかん薬』(改訂版)
数年前までは、「抗てんかん薬」は一律おっぱい禁止というような取り扱いをされてきたようです。
やはり、中枢神経系のお薬なので、慎重にという意識が強かったのだと思われます。
ですので、てんかんの既往のあるお母さんはおっぱいをあげられないと言われた方も少なくありませんでした。
それが嫌で、お薬を拒否されておっぱいをあげたものの、どうしても睡眠時間がコマ切れ状態になるため、発作が誘発されてしまい、残念ながら断乳を余儀なくされたお母さんに遭遇したことがあります。
お薬の添付文書の決まり文句は、数年前も今も相変わらずですが、実際は一律おっぱい禁止ではないことが分かってきています。
例えば『デパゲン』『セレニカ』などのバルプロ酸ナトリウムや『アレビアチン®』『ヒダントール®』などのフェニトインは母乳中の濃度はお母さんの血漿中の濃度の1~2%程度なので、アメリカ小児科学会などでは、“通常、授乳婦へ投与しうる薬剤”に分類しています。
これらは赤ちゃんへの危険性が低いお薬なのですね。
反対に“授乳婦には避けた方がよい薬剤”として、『エリキシル®』『フェノバール®』などのフェノバルビタールや『マイソリ®ン』のプリドミンなどは、赤ちゃんに中毒作用(傾眠・鎮静・哺乳量低下など)の危険性があるので、授乳中は避けるべきお薬とされています。
病状にもよりますが、これらの危険性のあるお薬を産後内服しなくて済むよう、《お薬の差し替え》が可能であればそうしていただけるよう神経内科ドクターに頼んでみては如何でしょう?
まずは、かかりつけの神経内科のドクターと産婦人科のドクターに連絡を取り合っていただくようにお願いしてみましょう。
最新のデータは下記ウェブサイトをご参照くださいね♪
国立成育医療センター「ママのためのお薬情報」http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
大分薬剤師会「母乳とくすりハンドブック」
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf#search='%E6%8E%88%E4%B9%B3%E8%96%AC%2C%E5%A4%A7%E5%88%86'
« 3歳以下の幼児に起こる牛乳貧血とは? | トップページ | 直母をすることで、自然に噛める子に育つのです!(改訂版) »
「☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- おっぱいとお薬その74『ピバレフリン®点眼薬』(2016.01.07)
- お薬を内服したら授乳は出来ないの?(2015.12.15)
- アンテドラッグとは?(2015.11.21)
- 風邪薬を内服してから寝過ぎなくらい眠る。(3ヶ月)(2015.10.03)
- リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月)(2015.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント