おっぱいとお薬その21『ニチファーゲン®』(改訂版)
『ニチファーゲン®』というお薬はB型肝炎の治療薬として処方されますが、いわゆるグリチルリチン製剤です。
つまり、B型肝炎治療専門というわけではなく、慢性的な肝機能の改善のために処方されるお薬としてスタンダードなものであり、湿疹・皮膚炎・口内炎の際も処方されます。
そうそう、『ニチファーゲン®』は、小児ストロフルスという病気にも処方されることがあります。
乳幼児期に虫刺されのあとに生じる、痒みの強い漿液性丘疹(しょうえきせいきゅうしん)を主な症状とする病気です。
季節的には、昆虫の活動が盛んな春から夏に多くみられます。
小児ストロフルスは、数ヶ月の赤ちゃんでも罹ることがある、皮膚トラブル系の病気の一種です。
ですので、お薬の添付文書の決まり文句はともかくとして、授乳中に服用されても、特に心配のないお薬だと思われます。
最新のデータは下記ウェブサイトをご参照くださいね♪
国立成育医療センター「ママのためのお薬情報」http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
大分薬剤師会「母乳とくすりハンドブック」
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf#search='%E6%8E%88%E4%B9%B3%E8%96%AC%2C%E5%A4%A7%E5%88%86'
« おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの? | トップページ | ねんね前のおっぱいの後に歯をガーゼで拭く?(改訂版) »
「☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- おっぱいとお薬その74『ピバレフリン®点眼薬』(2016.01.07)
- お薬を内服したら授乳は出来ないの?(2015.12.15)
- アンテドラッグとは?(2015.11.21)
- 風邪薬を内服してから寝過ぎなくらい眠る。(3ヶ月)(2015.10.03)
- リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月)(2015.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント