« ねんね前のおっぱいの後に歯をガーゼで拭く?(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その22『胃腸薬』(改訂版) »

2013年1月22日 (火)

月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)

今更ながらでしょうが、記事タイトルの疑問。
殆どのお母さんは、一度は湧き起こった経験有ると思います。
ここでいう「劇的な~」というのは、粉ミルクの缶蓋に書いてあるような回数で・・・というニュアンスです。

結果的には、「あまり変わらないかも。」というのが、多くの完母のお母さんの実感だと思います。
確かに、2ヶ月から4ヶ月頃までは、わりかし深夜帯に長く眠る傾向が出てきますが、6ヶ月頃になると、再び夜中の授乳が復活したりということもあるわけで
離乳食が開始されても、食べる前に飲み(あっ、いや、某社の漢方胃腸薬ではありませんぞ!)、食べた後にもデザート感覚で飲むこともザラにあります。
寝返りやハイハイで
動けるようになったら、お痛をしたらふぇ~んと泣きながらおっぱいを求め、悪さをして叱られたらふぇ~んと泣きながらおっぱいを求めます。
トコトコ歩くようになっても、便利な飲み物のように、ちょいっと飲んでは暫く一人遊びして、また喉が渇いたらちょいっと飲みに来たりします。

キョロちゃんの場合、回数カウント不能くらいちょこちょこ飲みにくることもあります。
また、何かが出来るようになる前は、「おっぱい祭りか?」というくらい何度も欲しがります。

授乳回数は減ることもあるけれど、増えることもあります。
流動的なんですな。
授乳回数が増えたからといって、急におっぱいが足りなくなったわけではなく、発達面で退行しているわけでもないのです。

そりゃあまぁ、粉ミルクの缶蓋に書いてあるような回数に落ち着く赤ちゃんも皆無とは申しませんが、正直言ってレアケースですな。
期待通り(?)に回数が減らなくても、赤ちゃんが順調に発達され、毎日元気で過ごせるなら、特に心配しなくても良いのですよ。

お母さんの気分としては残念感があるかもしれませんけどね。

« ねんね前のおっぱいの後に歯をガーゼで拭く?(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その22『胃腸薬』(改訂版) »

☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事

コメント

今まさに、そう感じているところです。
第二子がまもなく8ヶ月ですが、しっかり飲みだけでも1日8~9回、授乳しています。
離乳食はそれなりに進んでいます。

市の乳幼児健康相談では、保健師さんから
「もう7ヶ月なんだから、授乳回数を減らすように」と指導されましたが、
このブログの愛読者である私は、そんなの無視して欲しがるがままにあげています。
(ちなみに、「夜の授乳をやめてミルクにするように」とトンデモ指導をされました)

思うに、我が子は胃が小さいのかもしれません。
市の指導のように、回数を減らしてその分、1回あたりを多く、というのが
どうも合いません。

この記事へのコメントは終了しました。

« ねんね前のおっぱいの後に歯をガーゼで拭く?(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その22『胃腸薬』(改訂版) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: