卒乳していたのに、おっぱいが復活?
何かがきっかけで、卒乳したものの、次の赤ちゃんが生まれたら、またおっぱいが欲しくなるお兄ちゃん・お姉ちゃんはかなり多く見られます。
お母さんによっては、赤ちゃんにおっぱいをあげるのは当然として、上の子におっぱいを飲ませることに、抵抗感のある方もおられることでしょう。
でも、そんな時、「もう大きいのだから駄目よ。」なぁ~んて言わないでね。
上の子にとっては♥おっぱい=お母さん♥という公式が頭の中にあるんですね。
「自分はホントにお母さんに愛されているのか?」
「自分だって、赤ちゃんみたいにお母さんにくっつきたい♥」
・・・という心境なんです。
つまり、本気でおっぱいを欲しがってるのではないのです。
飲もうとしても、ブランクがあれば、以前のように上手に吸啜できませんし、味的にも「あれっ?こんなんだったっけ?」ってな具合で、イメージとのズレが生じますので、ご心配無用です。
それより、上の子を拒否ってしまう方が大問題ですな。
下手すると、赤ちゃんへのジェラシーが暴発して、危害を加えるかもしれません。
そこまでいかなくても、情緒不安定になってお付き合いしにくくなりそうです。
上の子が言い寄ってくる前にお母さんから「ねぇ、おっぱいあげようか。飲んでいいよ。」と、誘ってあげてくださいね。
嬉し恥ずかしでニヤニヤしながら乳房にタッチしたり、少し吸う真似をするくらいで納得してくれます。
« おっぱいとお薬その27『リンデロン®』(改訂版) | トップページ | 子供の歯が虫歯になっていないかどうかの見分け方 。(改訂版) »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« おっぱいとお薬その27『リンデロン®』(改訂版) | トップページ | 子供の歯が虫歯になっていないかどうかの見分け方 。(改訂版) »
4歳9ヶ月(長女)2歳4ヶ月(次女)5ヶ月(長男)の3人の母です。
長女は混合でしたが、下ふたりは最強母乳外来に出会い母乳のみで育てています。
長女は1歳半で卒乳しました。次女が生まれた時は2歳半。
次女がおっぱいを飲む姿を見て「本当はあの時おっぱいやめたくなかった…」と。
最強母乳外来に出会うまで1歳半でおっぱいやめるのが当たり前だと思っていました。
言い聞かせて卒乳させたつもりでしたが、長女にとっては断乳だったんですね。
その一言でもう1回長女におっぱいあげよう!今度こそ長女の意志で卒乳させよう!!と思い、おっぱい再開しました。
断乳から1年経っていたにもかかわらずジュージュー飲みだしビックリしたのを覚えています。
3人目を妊娠した時は長女次女のおっぱいを止めない為におっぱいに理解のある産院に変えました。
3人目が生まれたら3人授乳(なんて言うんですかね~)の覚悟でしたが、産後初の面会でおっぱいを飲んだ長女は「甘い!甘いからいらん~」と…本当の卒乳の瞬間でした。
それから見向きもしなくなり、次女と長男のタンデムを満喫していたら…あれあれあれれ~12月23日「やっぱりおっぱい飲みたい!!」またまたおっぱい再開です(^w^)
今度は4ヶ月しか経っていないのに上手に吸えなくなっていて「出ない~」と言っていますが、さすがというか手を使って搾乳しながら飲んでいます。
こうなったらとことん最後まで付き合います!!
最後になりましたが、フェニックスとしてよみがえられたこと本当に嬉しいです。
私が今まで母乳育児を続けてこられたのはソラニンさんのおかげです。
これからも母乳育児の道しるべを発信し続けて下さい。
よろしくお願いします!!
投稿: ミッキーかぁちゃん | 2013年1月27日 (日) 20時21分
ミッキーかぁちゃんさん
ありがとうございます。
今二児のタンデム授乳ですが、三人目欲しくて三人の授乳どんなんかな?って考えてたので、経験談を知ってとても嬉しいです!
三人目できたら頑張りまーす(^∀^)ノ
投稿: おっきなひとみ | 2013年1月27日 (日) 23時53分
ミッキーかあちゃんさん、貴重な体験を教えて下さりありがとうございます。
私は半年前から4歳4ヶ月の長女と1歳7ヶ月の長男をダンデム授乳中です。「最強母乳外来」を知る前に、妊娠したと思ってしまい長女を1歳1ヶ月の時断乳してしまいました。その後悔があったので、半年前、引っ越しが決まり不安になった長女が「おっぱい飲みたい」と言ったのを機にダンデムが始まりました。断乳した後悔があったので今回は自然卒乳したいという思いでした。でも…お姉ちゃんは弟よりおっぱいに執着が強く、飲み方が強いので「何度も言い聞かせ卒乳をしようか?(お姉ちゃんを)」「また可哀想なことをするのか?」と悩みましたが、確かに卒乳の方向に行っているし、お姉ちゃんを言い聞かせ卒乳(年中さんになるのを機に)をしています。…でもまた復帰するかもなんですね。
レアケース?なので、おおらかに構えながらも、悩んでいる部分もあったのでとっても励みになりました。ソラニンさんのおかげで、思春期以降の親子関係(特に無意識の部分が)が良い方に変わると思います。本当にありがとうございます。
投稿: もぐもぐ | 2013年3月 4日 (月) 22時09分
いつも読ませていただいております。
現在、1歳3ヶ月の娘と毎日奮闘しています!そして只今妊娠7ヶ月です。
娘はやっとスタスタと歩けるようになり、またご飯も大人の物を取り分けて食べてくれるまで成長しました。が、まだ卒乳は迎えていません。笑
産まれてから本当におっぱい大好きで飲まなくなる日は本当にくるのだろうか?と思う程大好きです。
昨年の冬に妊娠がわかってから、桜が咲く頃におっぱいとバイバイして美味しいものたーくさん食べれるようになるといいねー!頑張ってみよう!と言い聞かせていますが、まだ卒乳は先になりそうです。これでもかなり回数が減り、たまに自分から服をかけてバイバイと言って遊び始めたりと、娘なりにも頑張っているようです。今は、おっぱいを飲むというよりも、くっついておっぱいを加える事で満足しているようです。どんなフィナーレが来るのか楽しみですが、さみしいなぁとも感じています。でも、次の子が産まれて飲んでいるのを見たら、卒乳していても、また飲み始めるかもしれません。それならそれでまたフィナーレがくるまで頑張ろうと思います。
出産の間だけが少し心配ではあります。
長くなりました!
うまくフィナーレが迎えられるよう、また出産の間、ここもうまく乗り切れるよう
エールを送ってていただけると幸いです。
ぜひ今後も参考にさせて頂きますので、末長く続けてくださること願っております。
投稿: ひかりママ | 2013年3月 5日 (火) 22時04分