処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。
病院で処方される漢方薬は顆粒タイプが殆どです。
でも、中には錠剤やカプセルでないと服薬出来ない方もいらっしゃいます。
『葛根湯®』や『小青龍湯®』等の汎用される機会の多いな漢方薬であれば、ク●シエから錠剤タイプがドラッグストアで販売されているので購入可能ですが、その他市販漢方薬で錠剤タイプというのはあまり聞いたこともないし、店頭でも見かけることもないので、お困りだろうなとお察しします。
小さいお子さん用の「お薬飲めたね」シリーズは、読者のみなさんはご存知かと思いますが、顆粒がNGの方用の嚥下補助剤っていうんですか、漢方薬服用ゼリーというものがあるんですね。
喉のお薬の龍●散から発売されているのを知りました。
大人向けなのか、強烈な漢方薬のお味をマスキングするためか、フレーバーが珈琲ゼリー味と苺チョコ味なんですな。
漢方薬を処方されたけれど、いざ服用しようと思ったら、出来なかった方は、トライしてみる価値は有ると思います。
« 歯を磨いてあげる時に気をつけること。(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その14『苓桂朮甘湯®』(改訂版) »
「☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- おっぱいとお薬その74『ピバレフリン®点眼薬』(2016.01.07)
- お薬を内服したら授乳は出来ないの?(2015.12.15)
- アンテドラッグとは?(2015.11.21)
- 風邪薬を内服してから寝過ぎなくらい眠る。(3ヶ月)(2015.10.03)
- リンパ節炎の治療時の内服について。(1歳2ヶ月)(2015.09.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 歯を磨いてあげる時に気をつけること。(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その14『苓桂朮甘湯®』(改訂版) »
ありゃもう少し早く見れたら
年始に息子から風邪を移され妊娠中だったため初めて葛根湯購入しました。

粉タイプは小学校低学年か幼稚園以来全く飲めないんです。お湯に溶かし飲んでみた所涙目に嗚咽に気持ち悪くなりました
最悪な状態(:_;)
錠剤タイプ探せば良かったぁ…
投稿: まいんご | 2013年1月14日 (月) 11時02分
SOLANINさま
いつもためになる情報をありがとうございます。
著書拝見し、ブログにて紹介させていただきました。
投稿: いつもありがとうございます | 2013年1月14日 (月) 11時10分
たびたび失礼いたします。
名前を書くべきところをタイトルと勘違いしてしまいました。
失礼いたしました。
投稿: ツキノ・ハルミ | 2013年1月14日 (月) 11時11分
いつもありがとうございます。
ドラッグストア等に粉薬用のカプセルが売ってますよ〜!
大きさも選べます。
保存がきくので、いざというとき便利なんです♪
ただ詰め替えるのが結構面倒なのと個数が必要になったりするんですが…(^-^;
「漢方はお湯に溶いて、香りを嗅いでから飲むと効果があがる」と以前産院で言われましたが、
漢方の匂いってかなり厳しいですよねぇ(泣)
大人用のお薬飲めたよゼリーは初めて知りました。
今度探してみます!
投稿: あむあむ | 2013年1月15日 (火) 14時11分
妊娠中に友人に最強母乳外来が1番親切で分かりやすいと教えてもらい、不安なときなど幾度となく助けてもらって9ヶ月のおっぱい星人の育児を頑張っています。
さて、先日風邪を引きましたが葛根湯を購入しておらず翌日にはひどくなり、病院で母乳育児中を伝え処方してもらった薬を服用し完治しました。診察の際、先生に葛根湯を飲んでも大丈夫と言われました。
その後また似たような症状が出始め前回の薬が残ってましたが、今回は早めに葛根湯を飲みつつ母乳を続け3日くらいで完治できました。
後日、葛根湯がきれたのでク⚫シエの葛根湯を薬局で購入の際、薬剤師の人に授乳中も大丈夫ですよね?と一応聞きましたら「処方箋で処方される葛根湯と市販の葛根湯は若干成分が違うから授乳中の人は飲まない方がよい」と言われました。
また別の薬局でも「市販のものは沢山の成分が入ってるから、服用せずに治すかミルクに」と言われました。
この記事にク⚫シエの錠剤があると書かれてあるので、市販の葛根湯でも服用しても大丈夫なんだろうなと思いますが、気になりコメントしました。
やはり違いがあるのでしょうか?
投稿: のんの | 2013年5月12日 (日) 22時58分