強引で一方的な断乳は子どもを壊します。
「離乳食が進まないから。」「夜中の授乳が頻繁だから。」・・・1歳を過ぎて長期授乳を続けていると、それはそれで悩みが生じることもあります。
「もうくたびれた。いっそのことおっぱいを止めてやろうかしら?」と、ママ友に相談したら、「おっぱいを止めたらそれまでよりも沢山食べるようになるし、長く眠ってくれるようになるわよ。断乳しちゃいなよ。」というアドバイスをされることが多いのは事実です。
ネット上のクチコミ情報サイト等でも、そのような通説が罷り通っています。
更に、医療者や保育者であっても平然と断乳アドバイスをされることがあります。
しかしそれらの通説やアドバイスを真に受けて、チャレンジするのだけは止めてください。
充分な言い聞かせをした訳でもなく、ましてや自然に徐々に授乳回数が減ってきた訳でもないのに、或る日突然断乳だなんて無謀すぎるし酷過ぎます。
そりゃあ確かに断乳後は沢山食べてくれるようになったはナシや長く眠ってくれるようになった話はSOLANINも耳にしますよ。
心身ともに辛い時は、とても魅力的なお話しに聞こえます。
けれども、そんなウマイ話ばかりじゃありませんよ。
夜中相変わらず2~3回は目を覚まして立ち上がります・泣きますという話も同じくらい耳にします。
どうしても断乳が納得できないお子さんの場合、1歳児でも2歳児でもハンスト闘士になっちゃうことがあるのです。
暗い眼差しでじ~っと睨みつけるのも、誰に抱っこされても泣き続けるのも、部屋の隅で縮こまってグズグズと泣くのも、食べ物をまともに口にしなくなるのも、言葉がまだ拙いので断乳が納得できないことを上手く表現できないからです。
子どもなりに強引で一方的な断乳に抗議しているのです。
ハンスト闘士は泣き過ぎか低血糖か原因は不明ですが、逃走中に痙攣を起こすことさえあります。(断乳がきっかけでハンスト状態になり、終いには痙攣を起こして大騒動で入院してきたお子さんを見聞きしたことがあります。)
いくらなんでも、そこまで我が子を追い詰める権利は母親・家族といえども無いと思います。
どうか強引で一方的な断乳だけは踏み留まってください。
慈しんできた我が子のおっぱいライフのフィナーレが、強制終了だなんてあんまりじゃないですか!
« フッ素ケアはどうしていますか?(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その8『ガスター®』(改訂版) »
「☆赤ちゃんの気持ち」カテゴリの記事
- 公共交通機関を利用しての長距離の移動の際の下準備。(2016.06.09)
- ぎゅ~っとコアラ抱っこするパパにパンチ!(笑)(2015.02.05)
- 乳幼児に言い聞かせをするペースとは?(2014.09.22)
- 赤ちゃんは大人の思い通りにならなくて当然です!(2014.09.19)
- 赤ちゃんとお母さんに相性はあるの?(2014.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
2歳4ヶ月の娘がいます。
現役おっぱい星人で入眠と夜中に目が覚めたとき2回ほど授乳しています。
日中は保育所のため授乳はありません。
昨年第二子の妊娠がわかり現在妊娠8ヶ月です。
先日の妊婦検診で逆子であること、切迫早産気味であると言われリトドリンを処方されて1日4回飲んでいます。
授乳も止めた方がいいと言われ現在言い聞かせを行っています。
そこで悩んでいることがあり、タイムリーな記事だったのでコメントしました。
一昨日から言い聞かせを始めたのですが、過去記事で言い聞かせ卒乳について調べたところ1ヶ月の時間は最低でも必要だと拝見しました。
切迫早産でもやはり1ヶ月の時間をかけて言い聞かせ卒乳をしないと断乳になってしまい娘の気持ちを壊してしまうのでしょうか?
言い聞かせを始めたばかりですが「おっぱい飲む」と言われた時にも言い聞かせをしているからか、おっぱいが飲めなくなる理由を説明すると「わかりましたよ~」と言っておっぱいを飲まず添い寝やトントンしていると特に大きくぐずることなく眠っています。
日中も普段と変わりなく過ごしています。
食事は元々細い方で偏食がひどい方でしたが最近は(言い聞かせを始める前、2週間くらい前から)保育所でも給食を完食し、家でもよく食べるようになっています。
これはおっぱいを我慢しているのでしょうか?それとも卒乳を受け入れてくれているのでしょうか?
切迫早産の場合の卒乳について記事化して頂けると嬉しいです。
投稿: ミルクレープ | 2013年1月 8日 (火) 00時58分
ミルクレープさんへ
切迫感が行間から感じられたとともに、娘さんを愛おしく思え涙が出ました。
おっぱい、我慢してますよね?
でも切迫だしね?
八方塞がりにみえますが・・・大丈夫じゃないかな?
お腹への声掛けしてますか?
『ママも会えるの楽しみだよ〜頭は今とは反対側に移動してね〜』
胎児には聞こえます。ぜひ娘さんとお話掛けを!ゆっくり優しく語り掛けて。
そしてね、娘さんは誉めて欲しいなぁ〜
日中も我慢してるんだよね?
やっとママに会えて頑張ってたご褒美のパイが飲めるハズが頂けない。ましてや当分無理な訳でしょ?
赤ちゃん返りもあってもっとテコズルはずなのに・・・さすがお姉ちゃんですね!!!
なんてママ思いの優しい子!!!
子育ての結果ですね。
ねぇママ、まだ2才なんです。ママいくつかな?
どんなにお利口さんでも限界は早いです。
娘さんの気持ちを汲みつつママの事情もお話した上で最善策を見つけて下さい。
産むのはママであって産科医ではありませんよ?
産科の先生の知識は本当に正しいですか?
色んな角度から考えて答えを見つけ出してね。
あなたの人生ですよ。
応援しています。
不適切な表現で不愉快な思いをなさったらごめんなさいね。
私は切迫になりかけましたのでお気持ちは理解できました。
アメーバ内に愛読者の会グルっぽがあります。
辿り着けましたら悩みを吐き出して意見を仰いだらいいですよ。
先輩読者がサポートいたします。
投稿: ぶぅぶ | 2013年1月 8日 (火) 06時40分
はじめまして。実は正直、ソラニンさん厳しすぎ…と思っていた一人です。しかし、ブログを拝見しているうちに、無償で、なぜこんなに丁寧に、知りたい情報を載せてくださるのか…しっかりブログにお世話になり、一歳児の子供に、仕事復活しましたが、母乳あげ続けられています!いつもありがとうございます。かし、もともと乳頭部湿疹があり、乳輪から、血がでるようになりました。保育園にいくようになり、寂しいのか、年末年始、土日は、すっかりおっぱい星人に。乳頭、乳輪が、ひりひりしみます。なんとか、処方してもらったお薬を、おっぱいにぬりぬりして、続けたいです。自分が、おっぱい痛くて、おっぱいを、あげたり、あげなかったりするほうが、子供に、残酷な事をしているのでは…とひは不安です。もちろん、今は、おっぱい痛いから、また後でね、と言い聞かせています。
投稿: ラッキー | 2013年1月 8日 (火) 13時15分
すみません。
どうしても教えていただきたくて。
以前より非通知ではありますが、最強母乳外来を頼りに母乳育児を続けてきました。
今は二人目の母乳育児満喫中です。
最近めまいや吐き気がします。
先日月経があり、そのせいでホルモンバランスでも崩れたのかと素人考えで思いましたが。
月経が終わったあともめまいや吐き気が続いています。
SOLANINさんはお忙しいのできっとお返事は無理だろうしと思い、記事がアップされるのを待っていますが、どうしても辛くて。
先輩読者様で何かご存知なことあったら教えていただきたいのですが。
勝手を言って大変申し訳ないのですが、どうか教えて下さい。
お願いします。
投稿: 美和 | 2013年1月 8日 (火) 16時29分
美和さんへ
今は落ち着かれましたか?
私は知識不足ですみません。
アメーバで愛読者の会グルっぽがあるのはご存知でしょうか?
管理人はさくらんぼさんです。
要承認ですが、事情を書いて参加なさりご相談下さい。
自律神経関係だとは思いますが目まいはいろんな病気も考えられます。
今コチラに書き込まれて良かったと思います。
辿り着けなかったらまたコメ欄にてお返事くださいませ。
では、お大事に。ご無理なさりませんように。
投稿: ぶぅぶ | 2013年1月 8日 (火) 19時48分
ぶぅぶさんへ。
早速お返事ありがとうございました。
ご親切に教えていただけてとっても嬉しかったです。
ぶぅぶさんの優しくてあったかなお言葉に涙があふれました。
ありがとうございます。
だいぶ落ち着きました。
朝と夕方によくめまいや吐き気を感じます。
頑張れば耐えれますが、やはり体調が優れないのは切なくて。
思わず書き込んでしまいました。
すみません。
私はインターネットに詳しくないのですが、愛読者の会の管理人さん、さくらんぼさんのところにはたどり着けました。
今は承認待ちの状態です。
参加させていただけたら事情を話します。
本当にありがとうございました。
寒い日が続いています。
ぶぅぶさんもお体気をつけてお過ごしください。
投稿: 美和 | 2013年1月 8日 (火) 23時55分
はじめまして。現在二歳の男の子を育児中のChamと申します。今とても悩んでいることがあるので、相談させてください。
ウチの子は、それはそれはおっぱいが大好きで、今でもひっきりなしに飲んでいます。一日何回とか、どんなときにとか、決まっているわけではなく、口寂しいとき、怒られたとき、転んだときなど、とにかくひっきりなしです。夜中も何回も起きては欲しがります。でも、そこまで好きならと、欲しがるままにあげていたのですが、先日ふたり目を妊娠したことがわかり、今後どうしていけばいいのかと不安に思っています。
出産後は二人に授乳してもよいのですが、問題はこのままのスタイルで飲ませ続けていては、いざ出産となった時、私が不在の間実家の両親や主人では手におえないのではと心配しています。息子もかわいそうですよね?
やはり、回数を減らすなり、言い聞かせをするべきなんでしょうか? 実際いろいろ言い聞かせようとしているのですが、「いや!」の一点張りで突破口が見えず悩んでいます。お忙しいこととは思いますが、何かアドバイスいただけたら大変助かります。
投稿: Cham | 2013年1月 9日 (水) 01時24分
去年末に女児を出産しました、1歳6ヶ月の息子がいます。息子には産まれてから完母で離乳食が始まっても妊娠中も今もおっぱいをあげています。息子のおっぱい離れの見込みなく、娘の授乳を待ってもくれず泣き叫びます。娘にも完母でいきたいのですが、不足分はミルクを足しています。
無理に息子に断乳をしたくはないが娘に母乳をあげたい。息子への断乳か娘にこのままミルク併用か、悩み揺れてています。
投稿: @cbagd3 | 2013年1月 9日 (水) 07時14分
chamさんへ
この度はご懐妊おめでとうございます。
さぁー!!言い聞かせの出番です(笑)
2才さんの授乳スタイルですが、もしかしたら日中ママと室内空間で2人きりかしら?
外遊びさせてますか?外出は1分でもいいです。外気浴、日光浴は大切!
妊娠中のおっぱいの日光浴でさえブログ記事で紹介されました(笑)
そのくらい、おてんとう様サマなんです、太陽の存在は。
確かに飲みたいだけ飲ませる・・・間違っていませんが、舵取りはママが行ってくださいませ。
積み木やお絵描き、ママと遊べる物ならなんでもヨシ!明らかにおっぱい要らないよね?って時は遊びに誘導しましょう。
ママが大好きなんです。その表れがおっぱいにぶら下がる我が子の姿なんです。うちと同じ(笑)今月4才なんですがね(笑)
言い聞かせは家族皆を巻き込んで下さい。胎児もですよ!お忘れなく。
そして、入浴タイム、授乳タイムが一番聞く耳持ってます。密着タイムです。
それ以外でも呪文のように間なしに言い聞かせます。耳にタコができてもかまいません。
彼等は同じ遊びを繰り返し、繰り返ししても『飽き』を知りませんよね?
ママの腕の見せ所です。
今からすぐ始めましょッ!
あと・・・こちらでは質問相談は受けていないのがコンセプトのブログです。ごめんなさいね。
アメーバにはグルっぽ内に愛読者の会があります。管理人はさくらんぼさんです。
現役ママがいっぱいです。こちらへもいらしてみてください。
悩みなんて一瞬で吹き飛びます。
では、また。
投稿: ぶぅぶ | 2013年1月 9日 (水) 07時15分
痙攣起こして入院されたお子さんもいらっしゃるのですね。
なぜそんなことまでしていきなりの断乳を強行させたいのでしょうか。
強行断乳せよの声は数知れず、ついこの間も下に息子が生まれたばかりでご主人いるなら今が断乳するチャンスだよと言われた所です(苦笑)
今そんなことしたら息子多分おかしくなってしまいます。せっかくの楽しいおっぱいライフが台無しになるなんて、悲しすぎます。
>@cbagd3さん
私もつい最近まで同じような状態でした。下にお子さんが生まれて赤ちゃん返りというかお母さんが恋しくて順番守りたいけど言うこと聞いてくれないになってしまっているのではないでしょうか?
産院の母乳外来で相談した所、1日2回だけ赤ちゃんにお断りして譲ってもらいお兄ちゃんが先に飲ませてもらうのもありだよと言われ眠たくてどうしようもなくなっているときそうしました。それ以外は言い聞かせと赤ちゃんの授乳が終わって寝ているときに今がチャンスだよと誘ってみたり。
わかってくれるようになり、下の子も体重増加がとても順調なくらいうまく授乳できるようになりましたよ。
アメーバに愛読者の会のグルっぽがあるのでそちらで相談されると一番よいかと思います。
投稿: nana | 2013年1月 9日 (水) 18時01分
@cbagd3さんへ
ご出産おめでとうございます。ママさんお疲れ様でした。
まずは深呼吸しましょうか!
まず、授乳の順番は新生児優先!死活問題です。
そしてお兄ちゃん。叱らないでね。注意、警告、お願いです。
『お兄ちゃんはご飯も食べられるようになって良かったね。ママ嬉しいよ。でもね、赤ちゃんはママがあげないと病気になっちゃうの。おっぱいは先に飲ませてあげてね。それからお兄ちゃんも飲もうね。赤ちゃんはまだ飲むのが上手じゃないから、ママのおっぱいのためにも飲み残しがないようにお願いね。そしたら2人分なんていつもたっぷり飲めるくらいのおっぱいになるからね』
全文を一度には言えません。無理だと思います。
ただ繰り返し言い聞かせて下さい。
赤ちゃん返りもあるお兄ちゃんです。決してお兄ちゃんだから★☆§@*駄目ね、なんて言い回しはなさらないでね。
お兄ちゃんも1人の人間として対等にお話して下さい。我が子であっても支配はできません。
生きるサポートをしてやってね。
分かりにくいかな?
あとこちらでは質問相談は受けないルールなんです。ごめんなさいね。
アメーバに愛読者の会グルっぽがあります。
管理人さんはさくらんぼさんです。
産後ですから目の酷使は避けて頂きたいのですが、不安な気持ちを解消するためにもぜひご覧くださいね。お待ちしています。
投稿: ぶぅぶ | 2013年1月10日 (木) 06時54分
アメブロでの強制退会大変でしたね。また、復旧して下さりありがとうございます。ご協力下さってる皆様方もお疲れ様です&お疲れ様です。
長男出産時代にからお世話になっており、現在次男もとてもお世話になってます。
今回は、愚痴(?)を書かせて下さい。
長男は、本当におっぱい星人で頻回にくわえさて、大変だったけど、おっぱいライフを振り返れば幸せな日々でした。
それもこれも、『最強母乳外来』があったればこそですが。
が、反対に、問題は次男なんです。
おっぱいに執着が無いんです、多分(涙)。
小児科医から、体重増加不良を言い渡されており、誘いまくってもあまり飲んでくれずでもう…。
腹八分?いや六分で満足してそうです。抱き上げれば満足、声かければ満足で、おっぱいはいいやって感じです。
このままでは、私の方が強制断乳(と言っていいのか?)を言い渡されそうで、切ないです。
取り敢えずは、おっぱいセールスに励んで悔いの無いよう頑張ります。
頻回授乳の記事やらを見ると、大変な事は分かっていますが、今の私には羨ましくて思わずコメントしてしまいました(笑)。
断乳なんて、出来ればしたく(されたく)ないです。
投稿: 唯 | 2013年1月10日 (木) 07時19分
ぶぅぶさんへ
暖かいアドバイスありがとうございます!お礼が大変遅くなり、すみませんでした。ここ数日つわりがひどく、こちらのブログを拝見できていませんでした。ごめんなさい。
ぶぅぶさんのご指摘のとおり、私と息子二人っきりで室内で過ごしています。もう少し小さい頃は外が大好きだったのに、最近全然出たがらなくて…。室内ではお絵描きや絵本、パズルなどいろいろやってはいますが、やはり限界はありますね!外出は一分でもいいというお言葉、少し気が楽になりました。少しずつでも外に出て、親子で太陽に当たって遊んでみます!
そして、相談の件、なにも知らず藁をもすがる思いで質問してしまいすみませんでぢた。ご指摘ありがとうございます。ぐるっぽの方もぜひ訪問させていただきます!
投稿: Cham | 2013年1月13日 (日) 11時13分
唯さんへ
ママ業お疲れ様です。
次男ちゃんの飲みっぷり、長男ちゃんとまったく違いますものね〜心が折れそうにもなっちゃいますね。
なーんか・・・過去記事にあった記憶があるんですが・・・何で検索すれば引っ掛かるかな・・・思いあたらずごめんなさいね。
瀕回授乳は添い乳を覚えたら楽でした、私の場合。
お兄ちゃんがいらっしゃるとなかなか一緒に寝るなんて時間が許さないかな〜やっぱり?
飲む体力が無いのか?下手っぴちゃんなのか?
味がイマイチなのか?
搾乳したらどのくらい出ますか?
一度、チビちゃんの飲み方をチェクしてもらったらいいかなぁ?そんな気がします。
どうするかはママ次第ですね。
頑張って!!
投稿: ぶぅぶ | 2013年1月13日 (日) 23時54分
>ぶぅぶさん
アドバイスありがとうございます!
気付くのが遅くなり、お礼が遅くなってしまってすみません。
過去記事、アメブロの時にちょこちょこ探してたのですが、読み切れてなかったかもしれません(汗)。
長男は頻回で、同じく添い乳&最強母乳外来で頑張ってきました。
が、次男はどうも腹八分で満足してしまう感じなんです。
基本的に、泣いてる時に抱きあげれば満足してしまうので、おっぱいをくわえずニコニコしている事が多いです・・・(苦笑)。
最初は母乳が咽る程出てて、母乳不足感というよりも旦那似の小食なのかなと思うようになりました。
夜中は何度も起こしてたのですが、飲んでくれず(涙)、食欲より睡眠第一のようです。
あ、あとキョロちゃん気味でもあります。お兄ちゃんに気を取られたり・・・。
お腹が空いた時は、出始めで出ずに(さし乳になったので)怒るか、眠くて怒る事だと思います。
味に関しては、そこまで言われてないような気がします。
でも、食事は気をつけますね。
割と和食中心なので、問題は糖分の撮り過ぎはありそうです(汗)。
最近はようやく添い乳にも慣れて寝ながら飲んでくれるようになったので、寝込みを襲うようにしてます。
今は、なるべく回数を増やして、寝込みを襲うを心がけています。
夜の分は、なんとか昼間に稼いでいる状態です。
搾乳は下手っぴなので上手く出来ないのですが(汗)、不足感はあんまり無いです。
(産後に通って双子も育てられると太鼓判を押されたので)
でも、一度母乳外来に相談してたいなとも思ってます。
ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
最近、グルっぽにも入会させて頂いたので、改善が見られないようなら
そちらで先輩方に相談させて頂きたいと思います^^
最後に、SOLANINさん、掲示板お借りしてすみません&ありがとうございました!
投稿: 唯 | 2013年1月15日 (火) 17時51分
現代のお母さんは子育てが忍耐と感じ、それを楽しめない方が増えているそうですね。
赤ちゃんは二の次でどうしたらママが楽になれるかという情報ばかりあふれていたり、赤ちゃんの気持ちに寄り添ったことを主張すれば叩かれたり強制退会に追い込まれたりなんて、本末転倒はなはだしいですね。
赤ちゃんの気持ちを一番に考えて生きていくことは大変なのは間違いないんだけど、それを楽しめるのが一番幸せなお母さん、という話を聞いたことがあります。
私は、私の周囲の経験談(ネット上ではなくリアルな知人達の話)から、「断乳すれば夜中起きなくなる」は迷信だと思っています。
ちなみに、「添い乳だから夜中よく起きる」も迷信だと思っています。
完母でもよく寝る赤ちゃんの話もよく聞きますが、完ミで育っても何度も起きてミルク飲むまで寝ない赤ちゃん(一歳代)も知っています。ほんとに個性ですよね〜。
断乳完了した後で、夜中に何度もギャン泣きをあやす話を聞いたりすると、どこが楽なんだ…とも思ったり。
○○が大変だ、と言えばなにかと母乳が悪者にされがちですよね…涙
育児の大変さを、(母乳と切り離して)明るく愚痴れる世の中になれば、それだけで育児の大変さも軽減するんじゃないかと思ったりしています。
(母乳だからそうなんだよとか、断乳すれば?ミルクにすれば?という話にすぐなるので、愚痴ることもできず、ひたすらモビルスーツを重ね着して暮らしてきました。笑)
SOLANINさんがアメブロ時代にオススメされていたネントレの本にも、断乳しても大丈夫だし楽になれますよ☆ともっともらしく書いてあるし、なかなか断乳はなくならないだろうなーと未来を案じている今日この頃です。
投稿: もにゅ | 2013年2月11日 (月) 17時42分
初めまして。強行断乳したためにそのあとの自身と赤ちゃんのケアについて知りたくて来ました。
事故に遭い、抗生物質や解熱剤などの投薬で授乳が出来なくなり断乳しました。
けれど、こちらで子どもが壊れると書かれていて不穏です。
色んな理由で断乳する人がいるのに…。
こちらは母乳についての話だけで育児は専門外かもしれませんが、今から私が子どもにしてあげられることはなんですか?
投稿: みま | 2015年6月17日 (水) 19時39分