« おっぱいとお薬その35『市販の総合感冒薬』(改訂版) | トップページ | 病気でもないのちょこちょこにイオン飲料を飲むとどうなる?(改訂版) »

2013年2月 4日 (月)

1歳代で自然卒乳はあるの?

<ご相談内容>
我が子は保育園に通園中のおっぱい星人のお嬢ちゃん。

これまでは保育園でも泣いていたり、お給食も食べられなかったそうですが、「語りかけ」をしていったら、保育園にも慣れていって、楽しんでいます。
苦手のお給食も少しずつ食べられるようになってきました。

お外が大好きで毎日お散歩をしています。
それとともに、自然におっぱいの回数も減ってきました。
1歳を過ぎたら『おっぱい=ココロの栄養』『欲しがらない=心が満たされているから』と、捉えていいのでしょうか?

このまま自然卒乳になるといいなと思ったりしますが、1歳代で自然卒乳はあるのでしょうか?

<SOLANINの回答>
統計的なことを申しますと、自然卒乳の時期は1歳のお誕生日前の場合が20%程度。1歳半で50%程度。2歳で80%。2歳以降が20%だそうです。

現実には、お母さんが強制終了するカタチでの、『断乳』がまだまだ幅を利かせていることもあり、残念なことに1歳のお誕生日前におっぱいをもらえなくなる赤ちゃんが50%前後かと思われます。

当ブログの読者さん(この場合授乳中のお母さん限定です。念のため。)やSOLANINの勤務先の母乳外来に通院中のお母さんは、結構長い傾向にありますが。
子どもの自然卒乳の時期は千差万別ですが、このお子さんの場合、おっぱいよりも美味しいものや楽しいものを見つけられそうな雰囲気ですからもしかしたら近い将来そうなるかもしれませんね。

子どもが納得出来ていれば、それでいいと思いますよ。

勿論、卒乳は不退転の決意で臨むものではありませんから、流れに身を任せるようにしていてよいと思います。
行きつ戻りつのパターンもあります。
子どもさんがあっさりと卒乳してしまったら、お母さんの方が解放感以上に寂しくなって悶々とする方が少なくないようですよ。

« おっぱいとお薬その35『市販の総合感冒薬』(改訂版) | トップページ | 病気でもないのちょこちょこにイオン飲料を飲むとどうなる?(改訂版) »

☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。いつも読ませていただいています。
完母でしたが、まさに1歳と18日で自然卒乳しました。
夏場なんて一時間おきに飲んでいたし、前月まで夜中も飲んでいたし、まだまだかなーと思いきや、急に欲しがらなくなりました。

飲まずに昼寝をしたので、もしや夜も飲まなくても寝るんじゃ?と試してみたら、おっぱいを見も触りもせず寝ました(笑)

ものすご〜く!寂しかったですが、ご飯もガッツリ食べる子なので、押し売りすることもないかと、卒業となりました。

最後は乳房外来でケアを受け、残ったのはかすかな寂しさとぺちゃんこになったおっぱいでした(笑)

冬にやめてしまいましたが、それから一年間風邪ひとつ引いていません!

初めまして。今この寂しさをどうしていいのかわからず、コメントしています。
おっぱい大好きで、ふと思い出した時、寝る時、甘えたい時と、かなりのおっぱい星人だった2歳5ヶ月の娘。
節分に鬼が来たらおっぱいやめようか?と半月ほど言い続け、その度首を振っていたのですが、鬼が来たらピタッと吸わなくなりました。
あまりにすんなりだったので、拍子抜けするほど…
その日の夜から、私とではなく夫の布団で寝るようになったのです。
いつも傍にいた娘がいなくなり、さらに寝る時まで離れてしまい、寂しくてしょうがないです。

この記事へのコメントは終了しました。

« おっぱいとお薬その35『市販の総合感冒薬』(改訂版) | トップページ | 病気でもないのちょこちょこにイオン飲料を飲むとどうなる?(改訂版) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: