哺乳ストライキ2
先の記事で、赤ちゃんは身体的・精神的に辛い時、いつもよりおっぱいを欲しがるが、辛過ぎると、おっぱいを拒んでしまうと書きました。
赤ちゃんだって、何とかこの状態を脱出したいのですが、辛過ぎるとどうして良いのか判らなくなるのですね。
では、何が辛いのか・・・順不同ですが、理由となるものを挙げたいと思います。
★赤ちゃんが風邪をひいて咽頭痛・鼻閉・などが酷い状態である時。
おっぱいを飲もうにも、喉が痛かったり鼻が苦し過ぎたりしたら、おっぱいを飲むことを放棄してしまいます。
適切な時期に小児科に受診し、治療を受けられるのがいいと思います。
この場合、赤ちゃんの病状が落ち着けば、ストライキはほどなく解除されることでしょう。
« おっぱいとお薬その54『アレジオン®』(改訂版) | トップページ | 砂糖の代わりにキシリトールを使用することの是非について。 (改訂版) »
「☆哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月)(2016.05.17)
- 噛むおもちゃになってしまった乳首?(6ヶ月)(2016.01.17)
- 赤ちゃんは繊細です。(2015.10.19)
- 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月)(2014.09.28)
- レアケースな哺乳ストライキ。(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント