哺乳ストライキ5
この記事を再アップする時期には未だ早いですが、蒸し暑くなる梅雨の頃から、じわじわと発生するのが、「ヘルパンギーナ」や「プール熱」「手足口病」などの、喉が腫れたり、喉にブツブツや潰瘍ができたりする病気(夏風3兄弟 by SOLANIN命名)です。
集団生活をしている上の子さんがおられると、かなりの確率で園から”仕入れて”しまわれるので、赤ちゃんも、もらってしまいがちです。
これらの病気に共通するのは、喉の痛みがハンパなく強いのです。
オレンジジュースなんて、絶対に飲めません。
離乳食の内容も、喉にしみないような、つるんと入るものでないと食べてくれません。
例えば、「ポタージュ」「バナナプリン」「さつまいものクリーム煮」「ところてん」(三杯酢はNGですぞ)「煮やっこ」などがいいでしょう。
おっぱいは本来喉に沁み難い筈ですが、どうにもならなくて、ストライキになることも稀ではありません。
1歳以上のお子さんですと、それを機会(?)にどさくさ紛れの卒乳をしちゃうお母さんもおられますが・・・あまりに呆気なく、如何なものかという気もします。
続ける意思があるならば、搾乳して、お食事に混ぜて「食材」にしてしまうのがいいです。
症状自体は数日で軽快しますから、まだおっぱいを手放したくないなら、言い聞かせをしつつ、そうやって乗り越えましょうね。
きっと、戻ってきますから。
« おっぱいとお薬その58『レミケード®』(改訂版) | トップページ | 軍配は「歯科専売キシリトールガム」です。 (改訂版) »
「☆哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月)(2016.05.17)
- 噛むおもちゃになってしまった乳首?(6ヶ月)(2016.01.17)
- 赤ちゃんは繊細です。(2015.10.19)
- 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月)(2014.09.28)
- レアケースな哺乳ストライキ。(2013.03.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« おっぱいとお薬その58『レミケード®』(改訂版) | トップページ | 軍配は「歯科専売キシリトールガム」です。 (改訂版) »
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
過去記事も何度も読ませてもらったのですが、どうしようもなく投稿させてもらいました。1歳2ヶ月の娘が手足口病にかかってしまいました。発症してから1日半はおっぱいを飲んでくれたのですが、おっぱいを何回か噛んだので注意をしたところ飲まなくなってしまいました(>_<)飲まなくなって4日目突入です。
まだまだ続けたいので、過去記事を参考に、怒ってごめんね、飲んで大丈夫だよ、などと言い聞かせるのですがおっぱいを見せたり、おっぱいの話をするとグズグズしたり、話をそらそうとします。
離乳食はモリモリ食べ、お茶もムラはありますがグビグビ飲むし、夜中2~3回起きてたのが、起きなくなったので、卒乳かと思い、おっぱいにバイバイするの?と聞いても泣いてしまいます。
寝る時は自分でおっぱいをだして、飲もうとはせず
顔をつけて眠ります。
突然やってきた哺乳ストライキ?卒乳?に心がついていかず涙ばかりでてきます。
でもやっぱり娘の気持ちがイチバン。
娘の前でおっぱいの話はしないほうがいいのでしょうか??
おっぱいを嫌いになってほしくありません。
お忙しいと思いますが何か助言していただけたら幸いです。
投稿: もも | 2013年4月12日 (金) 10時12分