« 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月) | トップページ | 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月) »

2013年2月21日 (木)

おっぱいとお薬その52『クラリス®』『クラリシッド®』(改訂版)

『クラリス®』『クラリシッド®』はどちらもマクロライド系抗生物質のうち、“クラリスロマイシン”という種類に属します。

強いてチェックすることがあるとしたら、マクロライド系抗生物質を選択するとしたら“エリスロマイシン”か“ロキシスロマイシン”が第一選択で、“クラリスロマイシン”は“アジスロマイシン水和物”(←『ジスロマック®』ですな)と共に第二選択であるということですが、安全性としてはもっとも安全なお薬のひとつと見做されています。

半減期は5~7時間と比較的早い方です。
通常授乳中のお母さんが服用しても差し支えないお薬とされています。

なお、『クラリス®』『クラリシッド®』自体の副作用として気をつけることは、赤ちゃんの皮膚の紅潮と下痢と鵞口瘡(がこうそう)です。

お薬の服用をせざるを得ない状況になると、毎日フツーにおっぱいをあげられることの有り難さをは忘れられがちです。
お母さんが健康で過ごすことは、実はとても重要なことなんだと痛感させられますね。

最新のデータは下記ウェブサイトをご参照くださいね♪
国立成育医療センター「ママのためのお薬情報」http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
大分薬剤師会「母乳とくすりハンドブック」
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf#search='%E6%8E%88%E4%B9%B3%E8%96%AC%2C%E5%A4%A7%E5%88%86'

« 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月) | トップページ | 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月) »

☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事

コメント

初めまして。いつもこちらにお世話になっています、ろろと申します。
私は1年ほど前から慢性副鼻腔炎で、よくこのクラリス・クラリシッドを服用しているのですが、1つ気になることがありコメントさせて頂きました。
1歳5ヵ月になる息子には軽いアトピーがあるのですが、最近になってこの薬を飲むと息子の皮膚がザラザラしたり湿疹ができたりするような気がするのです。慢性なので治るまでに数か月飲み続けたりするのですが、飲んでいない期間はツルツルお肌なのにまた今回、副鼻腔炎になり肌が荒れてきました。
夜だけの服用ですが2~3時間おきに起きてしまうので、その都度添い乳をしています。
病院では2時間以上時間をあけて授乳するよう言われていますが、調べると2~3時間後が一番濃度が高まると書いてあったりします。。
水をたくさん飲んだら少しは緩和されるのでしょうか?少し搾乳してからあげることはこの薬に有効ですか?
また私のせいで息子のアトピーがひどくなるなら、夜だけ断乳するなどした方が良いのか、夜の断乳で大丈夫なのか、などと悩んでいます。
ここまで色々あったおっぱい生活、できればこのまま納得して自然卒乳する日まで続けたいのですが、、
長々すみません、お返事頂けたら幸いです。。

この記事へのコメントは終了しました。

« 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月) | トップページ | 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月) »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: