« 姉妹で言い聞かせ卒乳中・中間報告。(妹ちゃん編) | トップページ | おっぱいとお薬その37『ボルタレン®』(改訂版) »

2013年2月 5日 (火)

野菜を食べないなら野菜ジュースを飲ませればいい? (改訂版)

野菜ジュースによっては飲みやすくするため、お砂糖を添加したり、果汁を混ぜてあったりするものもあります。

それですと、酸性度が高いので虫歯になりやすいです。
仮にお砂糖無添加で果汁も加えてなかったら、ビタミン類は野菜に限りなく近いかもしれません。

けれども、食物は栄養分の補給だけを目当てに食べるのではないですよね?
赤ちゃんの味覚を育て、咀嚼するという口腔機能の発達を促すためにも自分の歯で噛むことを大事にしたいものです。

生野菜は食べにくいので少し茹でたり、スティックに切って手づかみで齧れるようにしてみるといいですね。

最近の子供は噛む力が弱くなっていると言われています。

噛む力をつける基礎が直母なんですね。

しかし、野菜をすり潰しただけでは、ピューレ状ですから舌の上で食物繊維はそのまま残ります。

食味的にザラつくと喉越しが悪く、ジュース本来のサラッと感がないので減らしてあるかもしれません。
絶対に飲ませるなとは申しませんが、野菜を食べない代替えに野菜ジュ―図を飲ませたからOKってわけじゃないので、そこのトコロ、お間違えの無いようにね。

« 姉妹で言い聞かせ卒乳中・中間報告。(妹ちゃん編) | トップページ | おっぱいとお薬その37『ボルタレン®』(改訂版) »

☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事

☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: