よく育つ子の食後のおっぱいはどうすればいいの?(1歳)
<ご相談内容>
我が子は1歳になりました。
現在離乳食は3回食で、体重は10kgを超え、ここ数日でヨチヨチ歩くようになって来ました。
寝かしつけと夜間はバリバリおっぱいを飲んでいます。
ほぼセルフ方式で、ガッつり飲むことも。
さて、お聞きしたいのは、離乳食をよく食べるので、その時によって食べた後おっぱいを足したり足さなかったりなんですが、食べた量に応じて足すか足さないかを考えた方がいいのか、ちょっと悩んだりします。
夫と義母がそろそろおっぱいやめた方がいいのではとそろって言い始めました。「そうですね~」と口では言いつつ、まだまだやめる気はありません。(笑)
<SOLANINの回答>
ふうむ。
もう少し、大きくなった子についての記事は書きましたが、丁度1歳くらいの子については、まだ記事を書いていなかったかもしれません。
1歳過ぎて、ヨチヨチあるけるようになられたのですね。
しかも、10kg超えているとは、よく育っていますね。
おっぱいは寝かしつけと夜間にセルフ方式でしっかり飲めているのですね。
で、離乳食も食べるようになってきたのですね。
となると、基本的に離乳食後のおっぱいセールスはしなくても良いです。
余りにも食べ方が少ない時は、一応誘ってみてください。
でも、ほぼいつも通りか、いつもよりも沢山食べられたのであれば、敢えて誘わなくても大丈夫です。
勿論、お子さんがほしがれば拒否ったりしない。
これが極意です。
« 最近赤ちゃんの口臭が気になります。(1歳)(改訂版) | トップページ | おっぱいとお薬その71『サノタール®』『べネトリン®』(改訂版) »
「☆1歳以降の長期授乳」カテゴリの記事
- 余計な一言のせいで。(1歳8ヶ月)(2016.01.25)
- 断乳は減ってきていると思いますが。(2015.09.19)
- ハイパーイクメン、保護者会で長期授乳カミングアウトの巻。(4歳)(2015.08.27)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月)(2015.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント