保育園ではしっかり食べるのに自宅では今イチです。(1歳2ヶ月)
<ご相談内容>
我が子は1歳2ヶ月になります。
保育園入園に向け、前月から言い聞かせを頑張っていたら、ちゃんと理解したようで、現在、保育園では、おっぱいを飲んでいない児(?)同様、特に保育士さんから指摘を受けるようなこともなく、楽しく過ごしているようです。
お給食や補食(おやつ)もしっかり食べ、保育士さんにトントンされて昼寝もしています。
迎えに行って私に会った途端、おっぱい星人に早変わりしています。
ただ、家ではおっぱいをがっつり飲んでお腹いっぱいなのか、あまりご飯を食べません。
勧めても好きなバナナやヨーグルト、食パンだけだったり・・・
バランスが今イチかなと気にはなりますが、おっぱい星人の特徴として、甘えさせていいのでしょうか??
<SOLANINの回答>
そりゃあお家でもバランスよく食べてくれたらそれに越したことはありませんが、保育園ではしっかり食べていらっしゃるわけですし、四角四面にカタいことはナシにしてもいいのではないでしょうか?
一つも食べないというわけでもないし、保育園では頑張ってるんだもん!
いつかは、お家でも本格的に食べるスイッチが入りますよ。
現段階では、可能であれば、お父さんに食べさせてもらうのもいいですね。
お父さんにおっぱいはねだってもどうにもならないことは充分理解しておられますから、ひと口でも多く食べてくれるかもしれませんよ。
後は、過去記事でも書いていますが、お味見をさせてあげたり、(平日は忙しいし、気持ちに余裕が無いから難しいでしょうが)お休みの日はキッチンに入れてあげて、一緒にご飯を作るお手伝いをさせてみるものいいですよ。
1歳2ヶ月で何をお手伝いさせるかですって?
難しく考えなくても良いんです。
レタスを洗ったり千切ったりする。
茹でた枝豆に塩を振る。
予め計量した調味料を鍋に入れる。
電子レンジのスイッチを押す。
お玉で自分の食べる分をよそう。
(こぼしても大騒ぎにならないようなものであれば)お盆に載せてそろりそろりと食卓まで運ぶのもいいかもしれません。
お母さんの許容範囲でいいので、お手伝いをさせてあげましょう。
自分が手がけたメニューは意外とよく食べてくれますよ。
お父さんやお母さんにも振舞いたがるし。
なお、おっぱい星人の場合、結構食べてくれたとしても、おっぱいは別腹で入ってしまうことが多いようですよ。(笑)
« 魔歯って知っていますか?(改訂版) | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳1 »
「☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事
- 離乳食開始直前に沢庵をしゃぶらされた我が子(5ヶ月)(2017.04.15)
- ゆら×2しないと飲まない&食が細いので心配。(もうすぐ1歳)(2016.05.27)
- 手掴み食べをしない、量も食べない、座っていられない。(10ヶ月)(2016.05.03)
- 離乳食ゴックンマスターへの道。(2015.12.07)
- 離乳食を口に入れたら「ぺぇっ」と出します。(涙)(2015.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント