« 産後の便秘の解消と予防にはアロエがいいのかな? | トップページ | おっぱ中は兄姉を「大声で」叱らないでね。 »

2013年3月 6日 (水)

おっぱいとお薬その65『リン酸コデイン®』(改訂版)

『リン酸コデイン®』は構造式的にはモルヒネに似ています。

こんな書き方をすると、ギョッとされるお母さんは多いでしょうが、慌てずに読んでくださいね。

モルヒネと異なるのは薬理作用が緩いということです。
例えば鎮痛作用は1/6で睡眠作用は1/4です。
しかし、鎮咳作用だけは強い働きを持ちますから、咳止めとして処方されます。
授乳中のお母さんの鎮咳薬としての第一選択は『メジコン®』もしくは『麦門冬湯®』だと思われます。

しかし、それらが効果ない場合、通常の用法用量を守っているならば授乳は可能です。
ちなみに半減期は3.6時間前後と言われています。
これは『メジコン®』とほぼ同様ですね。
おっぱいへの移行は少ないとされています。

追記:コメント欄にあさ月さんがご指摘されているように、新生児には危険度が上回る事例が発生しています。
新生児には虚脱・哺乳力低下・鎮静作用が見られることがあるので、ドクターは産褥早期のお母さんには処方は見合わせられると思います。
ただ、コメント返しにも書いていますが、WHOは授乳中投与概ね可能、アメリカ小児科学会でも可能と分類しています。

最新のデータは下記ウェブサイトをご参照くださいね♪
国立成育医療センター「ママのためのお薬情報」
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
大分薬剤師会「母乳とくすりハンドブック」
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf#search='%E6%8E%88%E4%B9%B3%E8%96%AC%2C%E5%A4%A7%E5%88%86'

« 産後の便秘の解消と予防にはアロエがいいのかな? | トップページ | おっぱ中は兄姉を「大声で」叱らないでね。 »

☆おっぱいとお薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: