やっと完母に近づいたのに、断乳したら?とO式で言われ・・・
<ご相談内容>
新生児のうちは直母が出来ず、搾乳10ml/回から頑張ってました。
2ヶ月を過ぎ段々直母が出来るようになり、今は授乳は8~9回/日(うち1回のみミルク補足70~100ml)に抑えられるようになり、嬉しく思っていました。それが数日前から突然赤ちゃんが哺乳ストライキ?になってしまいました。
全力で嫌がるようになってしまったのです。
少し機嫌が良い時だけ、ちょこっと飲んでくれるのと、寝ぼけた時に頻回に飲んでもらってますが。(嫌がったら直ぐ止めて、溜まりすぎてたら搾って排乳してますが。)
今のところ、赤ちゃんの体重減少はありません。
それで、このままではおっぱいの分泌が少なくなるのではないか・と心配で、O式にマッサージしてもらいに行きました。
そして、そこの助産師から「古い母乳が相当溜まってますね。ここまでガチガチになったら、中々改善しないでしょう。そのため乳房の殆んどの組織が機能しない状態です。よくここまで頑張りましたね。でも、このまま嫌がって飲まなかったら断乳してミルクに切り替えるのもひとつの方法ですね。」という旨の事を言われました。
またこの日、「赤ちゃんは舌小帯短縮症ですね。それが原因で飲み残しが多くなり、古い母乳が溜まったのではないかしら?」とも言われました。
確かに生まれた時からおっぱいの飲み方が下手っぴちゃんで、周りの赤ちゃんが羨ましくて仕方ない日々ガ続いたけど、毎日毎日おっぱい戦争と向き合ってきて凄く頑張って1日のおっぱい分泌量も700ml近くまで増えてきたのに断乳を勧められるなんて・・・夫婦とも赤ちゃんのおっぱいを飲む顔が大好きだし、SIDSも気になるし、出来ればおっぱいを続けたいです。
O式のセンセイが仰るのだから、マッサージやお食事では持ち直せないんでしょうか?
<SOLANINの回答>
乳質管理は乳房治療手技といって、O式のセールスポイントで、お食事の内容や摂取方法にも細かい作法を要求されます。
そうして定期的な通院を勧められることが多いです。(そうでないO式のセンセイもちらほらおられることは伝え聞いておりますが。)
哺乳ストライキになって初回の乳房マッサージで「乳質不良だから、断乳?」って、天下のO式がそんなことを言って良いのでしょうか?
理解に苦しみます。
赤ちゃんが舌小帯短縮症であっても、適したポジショニングやラッチオンが出来るようになれば徐々に上手な直母は出来るようになってきます。
ハッキリと現在の月齢を書いていらっしゃらないので何とも言えませんが、仮に離乳食もしっかり食べられる段階に達していたとしても、必死に頑張ってきたお母さんと赤ちゃんを見捨てるようなことを言うのは看護の精神にそぐいませんね。
そりゃあ古いおっぱいは美味しくないことは私も知っていますが、申し訳ないけど赤ちゃんにはそれを一時は曲げてでも飲んでもらわないと先に進まないですね。
O式のよれば、乳房治療手技(いわゆるO式独自の乳房マッサージ)で乳質は変えられるのでしょう?
だったら変えられるようにケアしてあげるのがO式の助産師の役目ではないでしょうか?
おっぱいって搾らなかったら1週間で枯れる方もおられるくらいデリケートなんです。
必死に頑張っているお母さんが助けを求めているのに、上記のような指導をするなんて、何のための母乳相談室なのか!理解不能です。
« おっぱいとお薬その63『トリノシン®』(改訂版) | トップページ | 上唇小帯切除について。 (改訂版) »
「☆哺乳ストライキ」カテゴリの記事
- 具合が悪いと哺乳ストライキをするの?(4ヶ月)(2016.05.17)
- 噛むおもちゃになってしまった乳首?(6ヶ月)(2016.01.17)
- 赤ちゃんは繊細です。(2015.10.19)
- 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月)(2014.09.28)
- レアケースな哺乳ストライキ。(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント