授乳回数を増やしたら乳首が痛い!(泣)
時々赤ちゃんのお母さんから聞かされるのですが、「直母回数を増やしたから乳首が痛くなった。」というフレーズ、「うんうんそうだね~。」と言いそうになりますが・・・「むむっ?」 やはりそれはちょっと変ですぞ! 確かに妊娠中のおっぱいのお手入れも出来ず、その母子に合致したポジショニングやラッチオンが習得がまだ出来ていないうちはそういうこともあるかと思います。 ですが、本来ならばそれらを習得するであろう時期(早産児や低出生体重児などの場合は変わって来ますが、概ね1週間程度)を越えても痛いというのであれば、それは直母回数を増やしたからではなく、やはり、それらをまだ赤ちゃんが習得していないせいですね。(増やしたとしても大抵は10~12回程度/日だと思われます。) 勿論、満期産で2500g以上の体重がある赤ちゃんであっても、今暫くの体重待ち、口腔機能の発達待ちということもありますが、それらの要素に特に問題は無いと指摘されているのであれば、もう一度そのポジショニングやラッチオンで問題ないのかということを確認してもらい、やり方を見直すことをお勧めします。
そういう時期は赤ちゃんもスタミナ不足で直ぐにウトウトしてしまい、1日の直母回数が15回とか20回とかになることもありますし。
« 虫歯が見つかったら、断乳しなくてはいけないの?(2歳)(改訂版) | トップページ | おなかの中にいた時のこと、憶えていますか?(長男編1) »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
「☆乳頭・乳輪トラブルと対処」カテゴリの記事
- ハイドロコロイド絆創膏の注意点。(2016.10.05)
- 陥没乳頭のリスクその2(2015.11.03)
- 陥没乳頭のリスクその1(2015.11.01)
- じゃがいも湿布の効能、なかなかですぞ!(2015.10.17)
- 吸啜が出来るようになった陥没乳首のケアは?(2015.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント