« おっぱいとお薬その62『ミオナール®』(改訂版) | トップページ | うつぶせ寝による態癖について心配です。(6ヶ月)(改訂版) »

2013年3月 3日 (日)

急に飲みつかなくなったんです。(涙)

元看護師さんのお母さんがSOLANINの勤務先の母乳外来を受診されました。
1ヶ月くらい前から急におっぱいに飲みつかないとのこと。
今回は3人目さんですが、実は1人目さんの時も途中から急に飲みつかなくなったとか。(で、1人目さんは混合⇒完ミになったそうです)
今回は哺乳瓶も嫌がる有様で、直母がほぼ不可能で、困り果てておられました。

生後85日目でしたが、頸がしっかり据わっておられ、発達の早い赤ちゃんでした。
元来チョコレート好きなお母さんで、ヤバいなと思って注意を促していましたが・・・
それと、ここ1か月内に水痘とおたふくのダブル罹患状態だったとか。
耳下腺周辺が痛かったのかな?

寝ぼけた時は飲みつけるので、「寝ぼけ作戦」と、後は乳頭混乱の赤ちゃんのようですが、「言い聞かせ作戦」と「お風呂でカンガルー作戦」を伝授しました。

しかし、それだけでは、後のおっぱいはどうにもなりません。
仰け反って嫌がるし、舌が前に出てきません。

そこで、思い切って、「おなか温め作戦」を試行したところ、上手くいきました。
(多少嫌がりましたが、直ぐにカプッと咥え、吸啜しました。)

お母さんのおなかと、赤ちゃんのおなかの間に電子レンジでチンする湯たんぽを当てて2~3分間待ち、正しい立て抱きでおっぱいをあげました。
おっぱいのたびにお風呂というわけにはいかないので、これは良いと思います。
冷え症のお母さん、乳腺炎のお母さんにも良いと思います。

どうぞお試しあれ。

« おっぱいとお薬その62『ミオナール®』(改訂版) | トップページ | うつぶせ寝による態癖について心配です。(6ヶ月)(改訂版) »

☆哺乳ストライキ」カテゴリの記事

コメント

生後82日の息子が今日初めて本格的な哺乳ストライキを起こしました。完母で、前回の授乳から4時間も空いており、数回授乳にチャレンジする度に大泣きをしていたので脱水症状を起こすのではと頭が真っ白になっていた時にやっと湯たんぽ作戦で飲んでくれました(;_;)本当に安心しました。ただただSOLANINさんに御礼を申し上げたく、過去記事へのコメントにて失礼します。本当にありがとうございました。

ソラニンさん。どうか教えてください。
あと、数日で生後6ヶ月を迎える息子がいます。体重はオムツ有で7500グラムです。産後すぐのカンガルーケアでは、おっぱいに吸い付くことができましたが、入院中も含め数週間、おっぱいに吸い付くまでに、ギャン泣きをくり返し、なかなか直母の授乳ができず搾乳したものをソフトカップなどであげていました。何とか数週間後、直母授乳ができるようになりましたが、母乳不足感もありながら、完全母乳できました。
ところが、4ヶ月から急に遊び飲みもしくは哺乳ストライキが始まり、寝入りのウトウトした時に何とかタイミングをはかり飲んでもらい6ヶ月手前まで来ました。
一昨日から、離乳食を始め、今のところ2日ですが、順調です。
母乳が、差すまでに時間がかかっていることや、母乳量が足りているのか、毎回の授乳の時に、湧いている母乳の量に変動があることなど、母乳育児になかなか、自信が持てません。さらに、息子はキョロちゃんなのか、タイミングが、すごく、難しく、タイミングをはかりさらに母乳量の、不安もありと、これまで完全母乳できており、何とか卒乳まで頑張りたいという気持ちがあるのですが、毎日のことなので、心が折れそうになることもあります。これから、1歳で仮に卒乳するとして、あと半年程度、どのように離乳食と母乳で育児をしていけばいいでしょうか?寝入り授乳は、月齢が上がるごとにどのようにしていけばいいでしょうか?
どうか、ご助言宜しくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« おっぱいとお薬その62『ミオナール®』(改訂版) | トップページ | うつぶせ寝による態癖について心配です。(6ヶ月)(改訂版) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: