食物アレルギー予防とお食事2
妊娠中からお母さんのお食事内容に気を配ることは良いことです。
例えば一般的にアレルゲンになりやすい食物として、よく知られているのが、「鶏卵」「牛乳」「小麦」の3大アレルゲンですね。
昔は「小麦」じゃなくて「大豆」でしたが。
これらの食物を完全除去というのは困難ですが、控えめにするならば出来なくはないかなと思います。
頻回かつ多量に摂取するのが、アレルギーの誘発に関与しているのは間違いないので・・・
たんぱく質は魚介類がいいですね。
種類が多いから、旬によって変化もあるし。
あっ、でも、魚卵系は避けてくださいね。
理由は、これらもまたアレルゲンになりやすいからです。
それから、調理形態の選択も大事です。
ナマは危ないです。
完全に加熱したら、反応は起きにくいことは確かです。
煮る・蒸す・茹でる・炊くなどはOK。
焼くは中が半生になってたら、アレルギー警報が鳴っている状態です。
最後にもうひとつ。
特に普段は大丈夫でも、妊娠中や産後はカラダがデリケートになっているから、どうしてもナマで食べる時は新鮮なものを選んでくださいね。
« お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳7 | トップページ | キシリトールタブレットの摂取量・摂取方法について。(改訂版) »
「☆食物アレルギー関係」カテゴリの記事
- 絶対にお母さんは除去食にすべきなの?(赤ちゃんに食物アレルギーがあった場合)(2014.08.29)
- 卵アレルギーの方が使用禁忌のお薬とは?(2014.04.21)
- 食物アレルギーは遺伝しますか?(2014.02.19)
- ミルクアレルギーの赤ちゃんにこそおっぱいでは?(2014.01.25)
- 卵アレルギーの方、市販の総合感冒薬にご用心!(2013.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント