お母さんがお子さんに言い聞かせて納得してもらう卒乳8
もう2週間近く前に過去の記事に読者さんのえ~なさんが確認質問してくださってました。
「この方法で卒乳したお母さんの実体験とその後のお子さんの経過について(情緒安定してきたか等)?」についてです。
3~4日のうちに記事にする予定とコメントに返したのにウソばっかりでした。済みませんでした。
言い聞かせ納得してもらう卒乳はジワジワ増えてン十人はチャレンジしておられます。
仕込みの期間が1ヶ月あった方で挫折例は「ほぼない」ですね。
お母さんも内容をよく理解して下さってますから、旦那さんやおばあちゃんにも協力をしてもらっておられます。
まず、お母さんの方がフィナーレ近くにいつもよりもたくさん、誘ってでもおっぱいをあげてもらっていますから、多少の張り返しはきますが、1週間くらい前からお食事の量を減らしておられたら張り返しの程度は多少なりともマシですね。
お母さんがイニシアチブを取る方法ではありますが、1ヶ月の期間があることで、お子さんなりに踏ん切りがつくようです。
お花やロボットなどお気に入りの絵をお母さんの乳房に見つけると、「はっ。」とした表情になります。
お母さんのお顔を見上げて、ちょっと困ったような表情で指差しをしたりします。
シャッターを下るかのようにめくっていた服をザーっと引き下ろすお子さんもいます。
でも、夜中も良く眠ってくれるようになったし、おっぱいを見てもたまに触るけれど吸い付いたりはしません。
夜泣きが始まったというのも聞いたことがないです。
チックもないです。
何となくお子さんも「仕方ないなぁ。」と思うのでしょうね。
きっと自分なりに受け止めているのでしょう。
恐らくご心配のようなことはなかろうと思われます。
また、お母さんの方はいつもより体調管理に気を配っておられます。
自身もお子さんも体調不良なら日を改めてすることになりますしね。
(どんなに上手く仕込みをしても体調不良ですと上手くいきません。)
家事も大事ですが旦那さんにも大目に見てもらってお子さんと体を使った遊びを楽しんでくださいね。
お子さんの好物を一緒に食べて「美味しいね。」と言ったり、食べさせあったりして(スプーンがクロスしないように気をつけてね。)おっぱい以外でも楽しいことや美味しいものがあることをさりげなくアピールします。
« 群発頭痛発症し母乳禁忌の薬しか効かず断乳>(2歳6ヶ月) | トップページ | 食物アレルギー予防とお食事3 »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お世話になります。もっと早くこちらのサイトに出会えていたらと思います。
現在1歳6か月の息子がおり、卒乳に取り組み中です。こちらのサイトに出会う前でしたので、自分なりに調べて卒乳準備し、本日決行いたしました。
取り組んだ内容は下記の通りです。
息子は日中は比較的ぐずることなく、お昼寝も授乳なしでしてくれました。
問題の夜ですが、かなり激しく泣いたものの、5分泣いて泣き止み寝入りそうになってまた3分ほど泣き、また泣き止んで頑張って授乳なしで寝てくれました。
なくということは、まだ必要としていて卒乳には早いのかと、傷つけてしまっているのではないかと心配です。息子はなんとか頑張って我慢しようとしている姿も見られ、それでも寝るときは欲しくてたまらなく悲しい感じで激しく泣きました。明日の起きてからの様子によるとも思いますが、このような反応の場合は、息子に諦めさせている断乳になってしまっているのではと不安でなりません。それとも息子が頑張ろうとしているのであれば卒乳として続行してよいのでしょうか?
どうかご助言ください!!
取り組んだ内容と息子の反応
1か月(毎日みっちりはできなかったのですが)カレンダーの最終日に丸をつけてこの日になったらおっぱいバイバイしようねと言い聞かせました。
息子はバイバイできる人〜ときくと手をあげてくれましたが、わかっていたのか「はーいは?」という言葉に返事にはーいをしていたのか微妙です。
今日で最後だよという日は朝たっぷり飲んで、おっぱいにバイバイをしました。
それからは絆創膏をはって、おっぱいというときは、おっぱいバイバイになったよーと、見せて確認させています。
私の前準備不足は承知していますが、息子を傷つけないために今からでもご助言頂きたいと思います。どうかよろしくお願いします。
投稿: 安蔵瑛未 | 2013年7月 1日 (月) 23時08分