« 歯牙腫って聞いたことがありますか?(改訂版) | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳2 »

2013年3月18日 (月)

ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月)

<ご相談内容>
私には1歳8ヶ月の子どもがいます。
なかなかのおっぱい星人で、ちょこっと飲みも数えると10回/dayは飲んでいます。
そのせいか、ご飯はあまり食べず、ゴルフボールくらいのお握りをたべるとよく食べたなぁという感じです。 歯が生えるのも遅く、11ヶ月で1本目が顔を出し、今でも上は4本、下は2本です。
出生時⇒49.6㌢ 3366㌘
現在⇒76㌢ 10㌔㌘

大きくはないですが、それなりに育ってます。

いつか食べると思い、飲みたいときにおっぱいをあげてきましたが、なかなか食べる量が増えないので、ちょこっと飲みをやめるべく要求されてもあげない方向にするか、今まで通り欲しいままにあげるか悩んでおります。
おっぱいを前にした時の笑顔がサイコーに可愛いので決めかねております。
アドバイスをよろしくお願いします。

<SOLANINの回答>
1歳8ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね。
おっぱいとお食事の関係はどなたも悩みが多いようですね。
相談者さんの場合、お子さんの歯の生え方がゆっくりさんなので、若干遅い目でも止むを得ないかと思います。咀嚼となるとやはり奥の歯が生えているのとそうでないのとでは違いが出て当然ですからね。

今生えている歯が6本ですから丁度1歳くらいのお子さんに多い生え方ですね。
主食としてゴルフボール大のご飯が食べられるのなら、体格的にも今は善しとしましょう。
でも、月齢的に言えば、やはりボチボチおっぱいよりもお食事にシフトさせてほしいです。
相談者さんは求められてのおっぱいですから状況が違いますが、お母さんからドンドンおっぱいセールスする月齢ではないですね。

おっぱいの要求は応えてあげるのはいいけれど、どう考えても「今は違うんじゃないかな?」という母としての勘がはたらく時ってあるかと思います。
そういう時は、遊びや他のことで気を紛らわせたり、意識して「じゃ、ご飯食べたらおっぱいにしようよ。」と言う風に、誘ってあげるのがいいですね。

可能であれば、お母さん以外の方に食べさせてもらえたら、いつもよりも食べるようになるかと思います。
お母さん以外の方からはおっぱいがもらえないことはもう分かっていらっしゃいますからね。

あっ、でも、お母さんの気配がしたら、もう一口も食べないですから、思い切ってお子さんを預かってもらって、お母さんは外出して・・・みたいな状況になるよう配慮してください。

おっぱいを飲む顔はホントに可愛いので、欲しがるとあげたくなる気持ち、分かりますよ。
「今は食事に時間じゃないし、それなりにおなかが空いているのかな?」「そろそろ眠いのかな?」という状況が読めるのであれば、あげましょうね。

« 歯牙腫って聞いたことがありますか?(改訂版) | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳2 »

☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事

☆1歳以降の長期授乳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: