« 今度こそ母乳育児★成功のための道筋1(改訂版) | トップページ | ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月) »

2013年3月17日 (日)

歯牙腫って聞いたことがありますか?(改訂版)

乳歯が生え始める時期には個人差があります。

生まれつき(=つまり魔歯)ということもありますが、まぁ、それはレアケースなので置いといて、そうですねぇ、早ければ4ヶ月くらいからでしょうか。

遅い場合は、そうですねぇ、1歳2ヶ月というお子さんがいらしたというのを聞いたことがあります。
まぁ、遅めであっても、それなりに生え始めてくれたらいいのですが、例えば1歳半になっても兆候すらないとなると、些か遅過ぎるので、心配になりますね。

そういう場合は、取り敢えず歯科受診してみましょう。

生えるべき時期に生えるべき歯が生えるべき部位に生えない理由には、先天的に歯が欠損している・・・という場合もありますが、実は、歯牙腫(しがしゅ)があるために、それに妨げられて歯が生えてこないということがあるからです。

歯牙腫の大きさはばらつきがありますが、およそは米粒程度のものが複数個見られるようです。

念のために申し添えますが、歯牙腫自体が進化して乳歯や永久歯になるわけではありません。
また、乳歯だけではなく、永久歯が生えない理由が歯牙腫があるからだったということもあるようです。
歯牙腫があることが明確になれば、摘出手術をして治すことになるかと思われます。

« 今度こそ母乳育児★成功のための道筋1(改訂版) | トップページ | ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月) »

☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: