« 他サイトのフォロ―アップミルク礼賛に惑わされないでね。 | トップページ | 躾のダシに注射を使うでないっ!(怒) »

2013年3月15日 (金)

赤ちゃんの歯は、食後すぐに磨けばいいの?(改訂版)

赤ちゃんが虫歯にならないようにと、歯磨きタイムは、食直後にされている方が多いと思います。

確かに食べ物のカスが歯にくっついたままでは、いささか心配だと思います。
しかし、過去記事でも書いているように、赤ちゃんの生えたての乳歯のエナメル質は永久歯と比較しても、とても薄いですよね?

お母さんとしては虫歯予防のため、良かれと思い、食後すぐに赤ちゃんの歯をゴシゴシ磨かれるとどうなるのか?
・・・場合によっては、歯の表面(つまりエナメル質)に傷がついてしまうのですね。
歯の中で一番硬い組織であるエナメル質に傷がついたら、そこから、う触が始まることは充分想定されます。

これも過去記事で書いたことがあるのですが、口腔内は緩衝能がありますから、食べ物を口にして脱灰が起きても、暫くすれば再石灰化しますよね?

なので、赤ちゃんの生えたてのデリケートな歯を磨くタイミングは、可能であれば食後30分以降の方が望ましいのです。

もちろん、離乳食を食べて⇒歯磨きして⇒おっぱいでネンネというパターンが形成している場合、食後時間を空けてから歯磨きが難しいこともあるかと思います。

しかし、1回食であっても2回食であっても3回食であっても、離乳食の度にこのパターンではないと思います。

せめて毎日の歯磨きタイムのうちのいずれかで、食直後ではないタイミングで赤ちゃんの歯を磨いてあげていただけませんか?

是非ともご検討くださいね。

« 他サイトのフォロ―アップミルク礼賛に惑わされないでね。 | トップページ | 躾のダシに注射を使うでないっ!(怒) »

☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事

コメント

先日、す子育ての歯磨きのテーマの時に、歯科医が、食後すぐに歯磨きしていけないのはお年寄りの場合なので乳幼児はすぐに磨いて大丈夫と仰っていました。

私は食後30分後以降と認識していたので、あれ?と疑問に思ったのですが…。

この記事へのコメントは終了しました。

« 他サイトのフォロ―アップミルク礼賛に惑わされないでね。 | トップページ | 躾のダシに注射を使うでないっ!(怒) »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: