« 哺乳瓶で早く飲めるようになっても、哺乳力向上は僅かです。 | トップページ | 妊娠中絶されたお母さんからの手紙。 »

2013年4月 7日 (日)

出過ぎて怒ってしまう?(1ヶ月半)

<ご相談内容>
3回目の出産で、今回も完母です。
現在1ヶ月半です。

退院後黄疸がキツくなり、光線療法をすることになり、2日間ほど母子分離でしたが、必死に搾乳をしたので、今では分泌はそれ以前よりも多いくらいです。

3人目のせいか乳房の緊満はさほどでもなく、丸3時間空けば、少し張る程度です。
困っているのは、飲ませていて怒ることです。

毎回ではありませんし、落ち着いていれば普通に飲んでくれます。
食事には気をつけているので、味ではないと思うのですが。
乳児健診では、赤ちゃんの体重増加は順調と言われています。

ちなみに直母回数は10~12回/日です。

<SOLANINの回答>
この時期、完母で赤ちゃんの体重が順調に増えていて、授乳回数が10~12回/日であれば、丁度いいくらいではないかと思います。

母子分離中に一時的に出方が少なくなったのに対し、直ぐに対応されたので出方については充分リカバーできたと思われます。
3人目さんということもあり、乳房がパンパンに張ることは少ないのでしょうが、吸われる刺激でおっぱいがチャージされる時の勢いが急激で凄いのかなと思います。
陸に居ながら溺れるってヤツですな。

飲む時に怒るのは、味以外にも噴出するおっぱいに溺れそうな感じになるからかもしれません。
先搾りをしてから飲ませてあげましょう。
噴出の度合いが若干マイルドになりますから、溺れることは少なくなると思います。

また、おなかが空き過ぎるとどうしてもガツガツしがちなので、極限までの空腹は避けて、赤ちゃんの人格が崩壊しないうちに、見計らって飲ませてあげましょう。
それから、咥えさせる前に、「落ち着いて飲もうね。慌てると噎せるからね。」と声掛けしてあげましょうね。

« 哺乳瓶で早く飲めるようになっても、哺乳力向上は僅かです。 | トップページ | 妊娠中絶されたお母さんからの手紙。 »

☆1ヶ月健診以降3ヶ月までの赤ちゃん」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!
3月に初産にて出産したばかりで、おっぱいがたくさん出ることに悩んでいます。

妊娠中からSOLANINさんのブログを知っていれば良かった。。

前搾(おちょこ1杯分:おちょこを乳輪の下に押し当てるだけ)をしても、授乳中は、赤ちゃんが口を離した瞬間、噴水のように赤ちゃんの顔におっぱいがかかってしまいます。
途中で慌てておちょこで受け止めます。(押し当てたり刺激はしてません)
それを繰り返し、短いときで3分で、いらない!と口を閉ざして、こじ開けようとも拒否をします。
その後は30分強、長い時で1時間半で起きて、おっぱいを欲しがります。1日20回前後です。
1ヶ月健診前で体重の増加は分かりませんが、確実に大きくなっています。
できることなら体力が持つ限りずっとあげていたいです。…が、今は家事は母と旦那に任せていますが、そろそろ私の出番です。こんなに授乳頻度の多い中、家事が務まるのか不安です。

こんなに出なければ、もう少しゆっくり飲んでくれて、間隔も長く授乳できる気がします。。

何か良い方法はありませんか?教えてください。

長文失礼しました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 哺乳瓶で早く飲めるようになっても、哺乳力向上は僅かです。 | トップページ | 妊娠中絶されたお母さんからの手紙。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: