執着強いおっぱい星人への言い聞かせ卒乳のアイデアとは?(2歳4ヶ月)
<ご相談内容>
私は2歳4ヶ月のおっぱい星人の母です。
おっぱい大好きでかなりの執着があり、生理もずっとこないままで二人目希望していたので2歳の誕生日に卒乳を目指し、言い聞かせをしたものの失敗に終わりました。
現在はなんとかお昼寝と、夜寝るときだけに減らせたものの、寝ているときは1時間おっぱいに吸い付いているときもあります。
私は高齢で、妊娠を急がねばならず、婦人科でホルモン剤を処方してもらい、生理を再開させました。
そのため、おっぱいはしょぼんと小さくなり、吸われると痛みもあります。
おっぱい星人のためと我慢しているのですがさすがに1時間吸い付かれるとかなりつらいのです。
寝たなと思ってそっとおっぱいを離すとはっと気づいて吸い付いてくる・・・・かなり執着心があります。
いつかは卒乳するとわかっているのですが痛みにつらくなってきて・・・
もう一度言い聞かせをして卒乳してくれるのでしょうか?
かなり執着のあるおっぱい星人が卒乳するのは難しいのでしょうか・・・・
何か良い方法がないものかと相談させていただきました
<SOLANINの回答>
卒乳したい理由、現在に至る状況、よく分かりました。
但し2歳の時点で言い聞かせ卒乳が不首尾であったとのことですが、あまり否定的には捉えないでくださいね。
なぜなら、ほぼおっぱいにぶら下がる勢いの執着が強いおっぱい星人であったのにもかかわらず、4ヶ月後の現在は、おっぱいの回数が昼と夜のネンネ前の2回に減ったのですから、きっとお子さんなりに頑張っているのだと思います。
その努力だけは認めてあげてくださいね。
さて、ホルモン治療を開始されたのであれば、ご指摘の通り、おっぱいの分泌が減ってきていることは事実です。
そのため長時間or強く吸いつけば、痛みを感じるようになったのですね。
この痛みさえなければ・・・というのであれば、日中「おっぱいさんはグイグイ吸うと痛くなるので、ちょっとだけにしてください。お母さんが10数えるだけにしてください。後は、手を繋いでネンネしようね。」と、お子さんがうんざりするくらい頻回に抱っこして言い聞かせてあげてください。
また、本格的に言い聞かせ卒乳をされるおつもりでしたら、お話しの好きなお子さんでしたら、絵本をつくり、毎日繰り返し、暗唱できるくらいに読み聞かされることをお勧めします。
タイトルですか?そうですねぇ~、例えば、『お母さんの子どもになる予定のあの子はお空の上で待っています。』
内容としては・・・そうですねぇ、SOLANIN的にはこんな感じでどうかなぁ?って思います。(笑)
○○ちゃんは、お空の上からやって来ました。
この家のお母さんの子どもになり、2歳になりました。
毎日お母さんに可愛がってもらって幸せです。
美味しいご飯も楽しい遊びも、独り占めです。
大好きなおっぱいも独り占めです。
あまりにも楽しくて、実は大事なことをすっかり忘れていました。
それはね、○○ちゃんと一緒にこの家のお母さんの子どもになると決めたあの子を、お空の上ですっと待たせたままだということ。
あの子はお空の上では一番の仲良しさんでした。
「この家のお母さんの子どもになりたいな!」って神様に頼みに行く時、一緒だったんだよね。
神様の前でじゃんけんして、○○ちゃんが先になったんだよね。
だけど、先になった子は、必ず次に生まれる子をお母さんのところに連れて来る約束をしていたんだよね。
ごめんね。
約束したのに、すっかり忘れちゃって。
連れて来る前に、おっぱいを神様に返す筈だったんだよね。
おっぱいが大好きだから、返すのが遅くなっちゃった。
「お空の上で待っているあの子が、○○ちゃんと一緒にこの家のお母さんの子どもになれるように、○○ちゃん頑張ろうね。」ってお母さんが言ったよ。
大好きなおっぱい、バイバイ!
これまでずっとありがとう!
ちょっぴり寂しいけれど、優しいお母さんが居てくれるから、頑張るからね。
頑張ったら、あの子にきっと会えるよね?
そしたら、お空の上に居た時みたいに、毎日仲良く遊ぼうね。
・・・言い聞かせ卒乳の絵本、出版できるかしら?(←調子乗り過ぎ?)
« 赤ちゃんの便秘2(離乳食開始以降) | トップページ | 妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば? »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SOLANIN著「言い聞かせ卒乳の絵本」、読みながら感動して泣いてしまいました。
あと4日で1歳になる娘がいます。まだまだおっぱい星人ですが、確実に依存度が減ってきています。娘の中では、「あの子」を迎えてあげる準備が、もう始まっているのかな。わたしもしっかり体調を整えて、「あの子」が来てくれるような体を作りたいです。
投稿: ゆき | 2013年4月22日 (月) 20時33分
出版、素晴らしいと思います!
どこかの出版が企画してくれませんかねぇ。
出版までいかなくても
『AE●A with ベイビー』の付録雑誌とかならできそうな気がしますが(笑)。
投稿: りぃ | 2013年4月22日 (月) 23時01分
ソラニンさん、第1子出産以降、毎日ブログ愛読させていただいております。ミルク産院での出産で当初全く直母ができず苦難の連続。頼る先もわからず出口のない迷路に泣いていた頃、最強母乳外来に出会いしました。それから白斑・乳腺炎など主たるトラブルを網羅しつつも、娘と二人乗り越え4ヶ月には完母になれました。
その後、周囲が断乳していくなか、絶対に自然卒乳しようと仕事復帰後も続け、しゃべるおっぱい星人にも出会えました(おっぱいに名前をつけてくれました!佐藤先生と中村先生です笑) どんなときも母乳でなぐさめたり、甘えたり、私と娘のかけがえのないコミュニケーションになりました。
その娘がとうとう卒乳しました。
第2子を妊娠し、三ヶ月に入る頃、授乳に痛みが伴うようになり、ひどい悪阻で寝たきりになてしまい仕事も長期病欠となりました。家事もできず育児も夫に頼りきりなりました。体力がおいつかなかったのです。授乳も痛みを伴うようになり、授乳後は酷い疲れを感じるようになりました。そのため、笑顔で娘に乳を授けられなくなったのです。
娘はそんな寝たきりの私を察してか、だんだんと添い乳でなくても寝てくれるようになりました。
そして4ヶ月に入る頃、悪阻がおさまり、私が元気に笑顔で娘と遊んであげられるようになると、それだけで十分!とばかりに大変喜んで甘えてくれるのです。ここ2週間ほどは、就寝時に部屋を暗くして目をつぶってねんねの体制をとると、ママがお話(白雪姫や昔話)をしてくれるのを楽しみにするようになり、いつのまにか寝てくれるようになりました。
最後は多少気遣いをさせてとなってしまいましたが、私たち親子の長い長いおっぱい生活が終わりを迎えたようです。
本当に幸せな時間でした。
娘と二人だけの大切な大切な思い出です。
ソラニンさんのたくさんの言葉を信じて本当に良かったです。
本当にありがとうございました!!!
投稿: ももこ | 2013年11月13日 (水) 09時23分
書きもれましたが、娘の卒乳は2歳9ヶ月となりました!
今はあかちゃんが生まれたら、本を読んであげる~ご飯食べさせてあげる~トントンしてあげる~と赤ちゃんの誕生を心待ちにしています(^^)
投稿: ももこ | 2013年11月13日 (水) 09時25分