« 感染性胃腸炎の後にうんちが頻回になった! | トップページ | 虐待されるかもしれなくても選ぶのか? »

2013年4月18日 (木)

夕方から超機嫌が悪いのです。(3ヶ月)

生後3ヶ月頃以降になると、とにかく夕方から機嫌が超悪くて、家事ができなくて困ることがしばしばあります。
お仕事の有無にかかわらず、妊婦さんだった頃、夕方からはどなたも慌ただしい生活だったと思います。
買い物をしたり、上の子さんをお迎えに行ったり、夕飯を作ったり、お風呂の支度をしたり、旦那さんも帰ってくるし、何となく気持ちもセカセカしちゃったり。
その名残なのでしょうか、狙い澄ましたかのように夕方からは構ってほしくなり、ギャン泣きが始まったりします。
夕方になると、より一層乳房の張りが和らぐので、「おっぱいが時間的に枯れてきたのかしら?」と心配になることもあるかと思います。

でも、体重チェックに行けば、しっかり育っていますよと言われたら、ミルクを補足する必要は全くありませんからね。

どうすればいいか?

生活時間の使い方を変えればいいのです。
赤ちゃんがお昼寝している間にあらかたこなしておきます。
夕方からは、思う存分、ちょこちょこ飲みで結構ですから、おっぱいにぶら下がらせてやってください。
よく考えたら、この時間帯に、たらふく飲ませてぐっすり寝かそうとしたら、深夜帯に悪魔が降臨したかのように、赤ちゃんはおめめギラギラにしりますからね。
かと言って、ご機嫌斜めを放置すれば、児相に通報されるのではないかというくらいの泣き声でしょう。

この時間は、赤ちゃんと向き合って上げるのがいちばん平和に時間が過ぎます。
赤ちゃんが生まれると、時間のやりくりや家事の省力化が上手になるお母さん、多いですよ。
主婦力アップのチャンスだと思い、乗り切っていきましょうね♪

« 感染性胃腸炎の後にうんちが頻回になった! | トップページ | 虐待されるかもしれなくても選ぶのか? »

☆3ヶ月~離乳食開始迄」カテゴリの記事

☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: