「赤ちゃん、要らない!」と上の子に言われた!
産科退院されお家での生活が始まって、てんやわんやの最中、「赤ちゃん、要らない!」と上の子さんに言われたら、そりゃあもう、大ショックですよね。
どの子も可愛い我が子ですから、新しい家族の一員である赤ちゃんを受け入れてやってほしいのは、下の子さんをお産された全てのお母さんの願いだと思います。
子ども達はお空の上では無二の親友なのです。
だからこそ現生で兄弟姉妹になる道を選ぶのです。
しかしながら、現生で兄弟姉妹になると、お空の上での人間関係とは、少し変化が出てしまうのです。
どういうことかと申しますと、子ども達はお母さんを選んで現生に生まれてくるのですから、どの子もお母さんのことが好きで好きで堪らないのです。
お母さんに自分だけを見つめて欲しいのです。
お母さんに自分だけを愛して貰いたいのです。
なのに、弟妹が生まれるということは、それまで王子・姫ともてはやされていたのに、強力なライバルが登場することを意味しています。
心中穏やかでいられる筈がありません。
もしもお母さんが赤ちゃんの方しか見ていなかったら?
もしもお母さんが自分よりも赤ちゃんを愛しているのではないかと疑心暗鬼になってしまったら?
そう思うと、いてもたってもいられなくなるのですね。
愛と憎しみ(?)は紙一重なのですよ。
くれぐれも、「赤ちゃん、要らない!」というような、ブラックなことを上の子さんが言っても、頭ごなしに叱りつけないでやってくださいね。
上の子さんは不安や寂しさで、気持ちが不安定なのです。
こういう時は育児に於ける要注意時なのですよ。
「お母さんは●●ちゃんが大好きだよ。」「赤ちゃんも●●ちゃんが好きだから、そんな風に言ったら、悲しいと思うよ。」と、優しく抱き締めてあげてください。
意識して兄姉となった上の子さんに、スキンシップをとって、気持ちを安らかにしてあげてください。
そして、上の子さんにかまけて赤ちゃんから離れる時は、忘れずに、「今、○○ちゃんが、呼んでいるから、ちょっと行ってくるね。御用が終わったら戻ってくるからね。」と声掛けをしてやってくださいね。
« 完母であることが当然過ぎて。 | トップページ | オボムコイドがプラスって、どういう意味? »
「☆胎内記憶・誕生記憶」カテゴリの記事
- ご存知でしたか?「かみさまとのやくそく」(2014.09.25)
- 妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば?(2013.04.22)
- 親から尊重されなければどうなるのか?(2013.04.21)
- 赤ちゃんの嗜好がお母さんを変える?(2013.04.20)
- おなかの赤ちゃんが、親から聞きたい言葉とは?(2013.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント