« n-3系油脂って知っていますか? | トップページ | こういう場合はタンデム授乳を止めるべき?(1歳4ヶ月&生後11日目) »

2013年4月16日 (火)

赤ちゃんが便秘なんですぅ~。(困)

笑っちゃいけません。
赤ちゃんの便秘。
当事者にしてみたら、心配なことです。
母乳育児中の新生児の場合、うんちは”ちびりうんこ”という状態が大半です。

おっぱいの中には善玉菌の一種ビフィズス菌のエサになる、オリゴ糖がたくさん含まれていますから、ヨーグルトをたくさん食べた時と似たような状態になるのです。
ただ、大人から見ればあのうんちは下痢としか思えないんですが、あれで、まっとうなうんちなのです。

そんな新生児でもうんちが遠いことがあります。

元々おなかの筋肉があまり付いていませんし、お顔では気張ってもお尻の方にはもうひとつ力がかからないことが多いからです。

うんちがあまりにも遠いと、新陳代謝が落ちてしまいます。

黄疸の発現する時期ですと、腸の粘膜からビリルビンが再吸収され、数値が急上昇して、退院後に光線療法をしなくてはならないこともあるんです。

新生児はおなかが苦しいとしっかりおっぱいが飲めなくあります。

なので、24時間経ってもまともにうんちがお出ましにならなければ、フツーサイズの綿棒を先から2センチのところまで、肛門に挿し入れ、こよりを撚るように2~3分クルクルまわしてくださいね。
オナラとともにうんちがお出ましになればもう安心ですよ。

また、その時出なくても、綿棒が黄色くなっていれば、うんちはそこまで来ているわけだから、母乳不足とは限らないですね。

« n-3系油脂って知っていますか? | トップページ | こういう場合はタンデム授乳を止めるべき?(1歳4ヶ月&生後11日目) »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: