分かりきったことを何故訊くのか?
ウチの次男(T2)は赤ちゃんの頃から鉄ちゃんのくせに無軌道な子でした。
当時お気に入りだった機関車トーマスのお話にしても、特に機関車がぶつかった場面は真剣に観ていたくらい、軌道に乗らない子でした。
スタミナ王子で、動くモノ…まさにヒトというよりも動物のようでした。
長男(T1)がおなかの中での様子や生まれて間もない頃の記憶をしっかりお話ししてくれる子であったのに対し、抱っこして目を合わせようにも次男(T2)の目はせわしなく泳ぎ、何をどう尋ねてもはぐらかすか、「知らん!」とのたまい、「ああ、この子はこういうキャラだから、仕方ないか。」と落胆しつつも納得していました。
そして、先日、ふと当時のことを思い出して
S「あの時全然答えてくれなかったから残念だったんだよね~。」と、次男にこぼすと、
T2「俺はいつも他にしたいことが一杯あったから、小さい頃は母さんの言うことを聞こうとは思わなかった。」(←だから3人の中で、ことのほか聞き分けが無かったのか!!)
T2「おなかに居た時の記憶は今は無いけれど、あの頃はあったと思う。」(←ええっ!そうだったの?)
T2「でも、他にしたいことがあった時だから、面倒臭いなぁ~、逆に分かりきったことを何故訊くのか?と思ったんだなぁ。」と、しれっとして答えるではありませんか!
つまり、次男の言葉(分かりきったことを何故訊くのか?)を翻訳しますと、次のようになります。
T2「赤ちゃんがおなかの中で何をして、どのようにして生まれてくるかくらい、お母さんなら分かるでしょ?それを何故敢えて訊くのか?俺は遊びに夢中なのに・・・」ということだそうです。
張り切って胎内記憶を聞いたのに答えてくれなかったとお嘆きのお母さん、こういう展開もありますです。(笑)
ということを、PCで某動画(多分仮面ライダーBLACK RXだと思う)を観ながら、答えてくれたのでありました。(汗)
鉄ちゃん改めヲタな次男です。
« ほぼ完ミですが、直母をさせる意味は有りますか?(4ヶ月) | トップページ | 目玉焼きの白身でみみず腫れ?(生後6ヶ月) »
「☆胎内記憶・誕生記憶」カテゴリの記事
- ご存知でしたか?「かみさまとのやくそく」(2014.09.25)
- 妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば?(2013.04.22)
- 親から尊重されなければどうなるのか?(2013.04.21)
- 赤ちゃんの嗜好がお母さんを変える?(2013.04.20)
- おなかの赤ちゃんが、親から聞きたい言葉とは?(2013.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント