母乳性血便について。
母乳性血便って聞いたことがありますか?
おっぱいを飲んでいる赤ちゃんのうんちの中に点状若しくは細かく切った糸くずのような血が混じる状態のうんちのことです。
うんちに混じっているその赤い物体が血か否かは簡単に判別することができます。
具体的には、うんちの付いたおむつを、そのまま空気に触れるように放置するのです。
空気に触れるとその赤い物体が血であれば、酸化して、茶褐色~黒褐色に変色します。
時間が経っても赤い物体の色が変わらなかったらそれは血ではないということです。
これは生後半年までの赤ちゃんに生理的に起こり得る現象で、赤ちゃんの体調が悪いわけではありません。
ですのでこの場合、様子見で結構です。
万一重篤な病気、例えば腸重積だったら?
時期的違いがあり、生後半年までは起こりにくいものです。
まず風邪症状が先立ちますし、赤ちゃんの泣き方が間歇的でいつもと違うし、機嫌は悪く、ゴボっとおっぱいを吐いたり、意識レベルが低下したり、血便の性状がケチャップをボトっと落としたような感じなので、違いは分かる筈です。
血便と言っても色々あるのですね。
うんちに混じる赤い物体を見ても慌てずに赤ちゃんの様子とうんちの両方をよく観察してください。
« 乳輪が浮腫んで痛くて飲ませられない!(改訂版) | トップページ | 1~2週間のうちに体重増加度が急減した時は要注意! »
「☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事
- おむつのサイズアップの目安は?(2015.06.23)
- 母乳性血便は1回だけ?何回も出ることある?(2015.02.19)
- 赤ちゃんのうんちが出ない時は?(2015.01.23)
- おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・(2013.10.07)
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2013.05.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 乳輪が浮腫んで痛くて飲ませられない!(改訂版) | トップページ | 1~2週間のうちに体重増加度が急減した時は要注意! »
初めまして。
いつも拝見させて頂いてます。
2014.7.15で3ヶ月になった娘がいます。
7.14に便に鮮血が混ざっていました。
正しく記事の様に点や筋の様な物が全体に数個といった様子でした。
7.14.15.16と大量便の中に数個鮮血が混ざるような様子でした。
7.17に、ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・ロタ・四種混合の予防接種があったため鮮血のことも先生に相談しました。
今回はロタの予防接種はやめておこうと言うことになりました。
その時に整腸剤を処方されました。
1日3回を7日分です。
・ラックビー微粒N 0.167g
・ミヤBM細粒 0.167g
7.17は便はいつも通りで鮮血はありませんでした。
7.18の昼頃大量便のなかに黒い粘っとしたものが沢山あり小児科を受診しました。
3時間程経ってしまいましたが、オムツを持参しました。
便はオムツに吸収されてしまっていましたが、カスをとって血液かどうか調べてくれたら、血液反応が出たとのことでした。
記事のように、血液は時間が経つと黒くなるから前の鮮血の残りかもしれないね。ということでした。
お医者さんは機嫌もいいし、お腹も痛くなさそうだし様子を見ましょうとのことでした。
7.18は夜に少量便に鮮血が一つついてました。
実際、娘も普段と何も変わりなく、よく飲み、よく眠ります。
そして、7.19また鮮血がついていて、記事のようにオムツを開けたまま放置してみました。
便自体は黄色から緑色になったのですが、二時間経っても鮮血は赤いままで変わりがありません。
これは血ではないということでしょうか?
もし血ではなければ、一体なんなのでしょうか?
初めての育児で不安でなりません。
支離滅裂、更には長文で失礼しました。
投稿: ともちゃ | 2014年7月19日 (土) 10時20分