アレルギーっ子は小粒ちゃんが多い?
<ご質問内容>
SOLANINさんは、「アレルギーっ子には小粒ちゃんが多い」かどうかについて、どのような印象をお持ちでしょうか?
現在10ヶ月の我が子は卵・米・一部の魚に対してアレルギーがあり、食事制限が必要です。
生後1ヶ月迄は、生下時から約1.3kgも体重増加がみられましたが、2ヶ月時にはプラス150g(!)とガクッと停滞してしまいました。
頻回授乳を頑張ったところ、一時はパーセンタイルグラフの下限を割り込みながらも、横這いではなく少しずつ右肩上がりとなりました。
いつの頃からか、食べることにも貪欲になり、9ヶ月になりようやくパーセンタイルグラフ内に復帰しました。
もちろん個人差もあるでしょうし、アレルギー持ちだからといって体重管理を疎かにしていいというわけではありませんが、全体的な傾向の印象としてお聞かせ頂ければ幸いです。
<SOLANINの回答>
私はアレルギーの専門家ではないですし、データを取っているわけでもないのですが、複数の食物アレルギーを持つ場合や、IgE等の数値が測定不能に近い赤ちゃんの場合、体重増加が緩やかだなという印象は持っております。
質問者さんの母乳育児に造詣の深い小児アレルギー治療の専門医の仰る通り、「アレルギー持ちのお子さんは、消化機能が優れないため、どうしても一時期体重の伸びが悪いことがあり、小柄であることが多いです。」というのは、大いに肯けます。
と、同時に、食物アレルギーが徐々に克服されてきたら、体重増加度も月齢相当以上にギュ~ンと増えることもありますよ。
パーセンタイルグラフで言えば、三次関数のような、ラインが引けたりします。
« 被疑者の取り調べではないからね! | トップページ | 産後9ヶ月、歯根のう胞手術を受けて。(改訂版) »
「☆食物アレルギー関係」カテゴリの記事
- 絶対にお母さんは除去食にすべきなの?(赤ちゃんに食物アレルギーがあった場合)(2014.08.29)
- 卵アレルギーの方が使用禁忌のお薬とは?(2014.04.21)
- 食物アレルギーは遺伝しますか?(2014.02.19)
- ミルクアレルギーの赤ちゃんにこそおっぱいでは?(2014.01.25)
- 卵アレルギーの方、市販の総合感冒薬にご用心!(2013.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント