« 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月) | トップページ | 夕方から超機嫌が悪いのです。(3ヶ月) »

2013年4月17日 (水)

感染性胃腸炎の後にうんちが頻回になった!

生後8ヶ月で、おっぱいと離乳食は2回食の赤ちゃんのお母さんが相談に来られました。

「感染性胃腸炎になり、(この赤ちゃんも流行しているのかな?)それは治ったのですが、その後からうんちが頻回になったんです。それまでは1日1回だったのに、おっぱいの度にすこしづつ出るんです。しかも、ジェル状のうんちで、感染性胃腸炎が治って10日も経つのに、減った体重も戻らないし・・・」とのこと。

可能性としてあるのは、感染性胃腸炎の後は二次的に乳糖不耐症になってるかも・・・ということ。これは検便しなくては判らないので、まず調べてもらうことをお勧めしました。

違ってたらいいけれど、もしそうであれば治療しなくてはいつまで経っても赤ちゃんの体重増加は期待できませんからね。

鑑別してもらうことが大事だと思います。

« 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月) | トップページ | 夕方から超機嫌が悪いのです。(3ヶ月) »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

4ヶ月女の子です。1/8から、23日の今まで、ずっと下痢です。記事を読み、二次的乳糖不耐の心配をして、医師にも相談しましたが、特に検査はせず、乳糖不耐に対する薬はいらないよとおっしゃいました。整腸剤系のお薬のみ処方されたので飲ませてますが、かれこれ2週間下痢。でも、今日検診で体重測ったら2週間で5325から5250まで減っていました。下痢のせいで減ってると思うとおっしゃっていました。O式の助産院で、おっぱいだけで大丈夫と言われたばかりで、こんなに減ってしまい心配です。検診で市の保健師さんに首はしっかり座り、もう直ぐ寝返りもしそうで、元気は元気なんですが…。無理にでもお願いして乳糖不耐の検査してもらった方がいいのでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月) | トップページ | 夕方から超機嫌が悪いのです。(3ヶ月) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: