風邪引きの後うんちが緩い。
赤ちゃんであっても風邪を引くことはあります。(ここでいう風邪は俗にいう胃腸風邪(←島根の方は、腸感冒と呼ぶらしいですな)≒感染性胃腸炎ではありません。)
赤ちゃんが一人で出歩くわけがないので、大抵は、家族の誰かが外部から仕入れてきたウィルスに感染させられてしまうのですね。
風邪の症状(鼻・喉の)は数日で収まると思いますが、厄介なのは、風邪を引いた後からうんちが緩くなってしまうことがあるのですね。
例えば、それまでうんちの回数が1回/1~2日のペースで一定化していたのに、3~5回以上/日という感じでハイペースに変化するのですね。
新生児の頃とは少し異なる酸臭のあるうんちです。
パッと見ですが、ジェルっぽいモノが、混入していることもあります。
たまたまかなぁ?と様子見していたものの、気が付けば1~2週間以上連続してそのような状態になっている。
機嫌は決して悪くなく、睡眠パターンも変りはないのに。
授乳回数・ミルクの量・離乳食の回数・量・食材など特に変化は無いのに。
なのに依然としてうんちだけ緩いままなのですね。
これは恐らく風邪を引いたことがが起爆剤になって、二次的に乳糖不耐症を発症したことが考えられます。
勿論、視覚・嗅覚的な所見だけでは、何とも言い難いことも多々あります。
最終的には、便クリニテストをしていただかなければ、確定診断はつきませんが・・・
急に体重増加が振わなくなったり、体重減少したりで、おかしいなと思っていたらコレだったということがあります。
何だか怪しい時はかかりつけのドクターに相談してみてくださいね。
« 乳首が痛くなるほどの吸啜って?(生後間もなく) | トップページ | 1年以内に職場復帰するお母さんへ。 »
「☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事
- おむつのサイズアップの目安は?(2015.06.23)
- 母乳性血便は1回だけ?何回も出ることある?(2015.02.19)
- 赤ちゃんのうんちが出ない時は?(2015.01.23)
- おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・(2013.10.07)
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2013.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント