歯医者さんの歯ブラシの¥が高いのはなぜ?(改訂版)
歯ブラシの選び方をSOLANINの勤務先のマタニティークラスで一緒にお仕事している歯科・口腔ケアの師匠に伺いました。
歯科で売られている歯ブラシはナイロンの質が上等だそうです。
(豚毛や馬毛がNGなのは知ってますよね?)
つまり、ペン持ちで磨いて1カ月は耐久性があるということ。
(グー持ちはNGだってことも知ってますよね?)
ナイロン毛の先が1本ずつ丸く加工されていて、歯茎にもやさしいこと。
(激安なのはのはブッツリと真っ直ぐに切ってあるのだそうです。)
デザイン的にはイマイチなのもありますが、中身が大事なのですね。
ちなみにTVのCMで、『歯医者さんが考えた』云々という商品がありますが、歯科関係の方の間では、「あんな持ち手の曲がったのはかえって磨き残しが多くなるから、あれは有り得ないね。」というのが通説だそうです。
素材がいいから¥がお高いのですね。(300円前後/本)
でも、お口に良い素材にものが1ヶ月持つなら・・・考えたら安いかもね。
予防が大事ですものね♪
« 栄養教諭・養護教諭の不適切対応。 | トップページ | "下手っぴちゃん”のポジショニング選択の注意点。 »
「☆歯科・口腔ケア関係」カテゴリの記事
- アマルガム除去前後はHgの影響を考えてミルクにすべき?(2016.06.29)
- 妊娠性エプーリスってご存知でしょうか?(2016.04.25)
- 寝技で仕上げ磨きは止めましょう!(2016.02.17)
- M I ペースト使用開始のタイミングは?(2015.04.17)
- 上の子が虫歯有(治療済)、タンデム授乳はどうすれば?(2015.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント