1ヶ月健診にお邪魔します。
SOLANINの勤務先では、毎週某曜日の午後は乳児健診です。
月齢の大きな赤ちゃんも来られますが、殆んどは1ヶ月健診の赤ちゃんです。
以前は赤ちゃんの計測のお手伝いや実習学生の付き添い等もしたことがありますが、私が乳児健診に行く役割は専ら待合いのお母さんとお話することです。
毎日の赤ちゃんのお世話の中で、「何とかならないかな。」「これって大丈夫かな。」「ドクターから◎◎って言われたんだけど・・・」という何気ない会話から、「こうしてみたら。」「これは心配ないですよ。」「これはこういう意味ですよ。」・・・という具合にギモンの答えたり、説明の補足をしたり、アドバイスしたり。
お母さんやお家の方も、以前にお出会いしていますから、SOLANINには話しかけやすいようです。
もちろん、赤ちゃんの成長を入院中~2週間健診などの場で見守ってきておりますので、その成長ぶりを一緒に喜んでいます。
体重が増えにくかった赤ちゃんのカルテには1ヶ月健診までに、赤ちゃんの外来カルテに経緯を記入し、小児科のドクターの理解を促すように下準備をしているのは言うまでもありません。
傍から見れば「あの職員は暇なのか?それともサボりで油を売っているのか?」という印象を受けるかもしれませんが、これも業務なんですね。
« 乳糖不耐症とミルクアレルギーは違いますよ。 | トップページ | 季節性乳腺炎★こどもの日乳腺炎。 »
「☆いわゆるブログ」カテゴリの記事
- 4桁の引き算が・・・(新生児の母)(2016.02.11)
- 2016年!あけましておめでとうございます。(2016.01.01)
- 「コウノドリ」 観てますか?(2015.11.15)
- 育休退園について思うこと。(2015.07.07)
- 不思議なことが起こりました。(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント