うんちがムース状。(生後2週間)
<ご相談内容>
こんばんは。はじめまして。
生後2週間、新生児の女の子のうんちについての相談です。
現在、完母を目指して、1日10回くらいの母乳と、夕方に40mlのミルクで育てています。
数日前から、うんちがムース状になってしまっています。
うんちをした瞬間がわかるくらい、じゅわじゅわ~と聞こえます。
回数も1回の授乳で3回くらい分けてします。
何か病気でしょうか?
ゲップが足りないのかなぁと思って、ゲップをさせようとしているのですが、あまりしてくれません。1日2回くらいです。
このままでは、お腹にガスがたまって苦しいのでは、と心配しています。
ゲップが原因ならば、良いさせかたを教えてください。
<SOLANINの回答>
新生児のうちはげっぷはあまり出ません。
特に哺乳瓶で飲むことのない(相談者さんは1回補足ありですが)赤ちゃんは1回の授乳では、少ししか空気を飲みこまないことが大半だからです。
でも、げっぷをせず、うんちがムース状であると、心配なのですね。
新生児で完母でガブ飲みでない赤ちゃんのうんちは液状です。
ムース状になるのはげっぷで出なかった若干飲み込んだ空気が、うんちと一緒に排出されたことを意味しています。
だから、ある意味生理的というか、決して悪い兆候ではないと思われます。
おなかが張って苦しそうであれば、過去記事にもあるように少し圧を加えて、ホホバやスウィートアーモンドなどのンベビーマッサージに使える質の良い植物性のエッセンシャルオイルで「の」の字マッサージをしたり、肛門に綿棒刺激をしたりしてガスが排出しやすいように配慮してあげてくださいね。
また、お母さんの食べたものがおっぱいに変わるのですから、お食事を見直して和食系でスパイス控えめにされるのもよろしいかと存じます。
« 乳頸部の咬み傷痛には「乳首リング」で冷罨法を! | トップページ | 6ヶ月以降の赤ちゃんの水分補給は? »
「☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事
- おむつのサイズアップの目安は?(2015.06.23)
- 母乳性血便は1回だけ?何回も出ることある?(2015.02.19)
- 赤ちゃんのうんちが出ない時は?(2015.01.23)
- おっぱいの成分の約9割が水ですが・・・(2013.10.07)
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2013.05.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
毎日のブログ更新、ありがとうございます。ちょっと気になったのでコメントしました。
ホホバやスウィートアーモンドなどは、エッセンシャルオイルではなくキャリアオイルと呼ばれるものだと思います。
投稿: yuki | 2013年5月 6日 (月) 04時56分
1男3女の母です。
もしかしたら、アレルギーが関わっているかもしれません。
うちの末っ子もそうでした。
姉三人はしなかったムース状のうんち。
姉達は、食物アレルギーはありませんでしたが、
末っ子は卵、乳製品、小麦、ピーナツやクルミなどのナッツ類、ゴマ、の食物アレルギーを持っていることが、11か月の時にわかりました。
ムース状うんちもこの子だけ。
乳児湿疹だと思っていた湿疹もアトピーでした。
8月で3歳になる末っ子、いまは小麦が普通に食べられるようになりましたが、
今まで母乳を通して体に入っていった卵や乳製品全般などのアレルゲンは顔に湿疹として数時間後には表れていましたので、
お子さんをよく観察されてみたほうが良いのかもしれません。
ただ、これは私の体験で、医療的な根拠はなにもありません。
でも、パンやパスタ、グラタンなど、明らかに卵や乳製品が多く入っている食事をした後のお子さんのうんちと、卵や乳製品を徐食した和食などの食事をとった後のうんちを見比べてみてもいいのかもしれませんね。
投稿: ラフランス | 2013年5月 9日 (木) 11時45分