« 乳頭頂に血豆が出来て痛い! | トップページ | 母乳分泌良好でも、哺乳出来ているとは限らない。(新生児) »

2013年5月 6日 (月)

生後(2~)3ヶ月頃に見られる生理的便秘って知っていますか?

生後(2~)3ヶ月頃の赤ちゃんのお母さんから、「つい先日までは大丈夫だったのに、或る日を境に便秘になったのです。」というご相談を受けることがあります。

念のため赤ちゃんの体重チェックをしても、月齢相当に順調に増えており、機嫌も悪くないし、おっぱいもしっかり飲めていると思うし、一体何だろう?ということがあります。

これはこの時期の赤ちゃんの腸の発達過程で一時的に起こる現象で、一般的に生理的便秘というものです。

過去記事をしっかり読んでいらっしゃる読者さんは既によくご存知かと思いますが、生後(2~)3ヶ月頃といえば、丁度満腹中枢が形成してくる時期で、スタミナが切れたら飲むのを止めるという体力消耗戦の日々から離脱する時期でもあります。

おっぱいが足りなくて、便秘になるのではありませんので心配無用です。
ですので、心配とはいえ、こういう状態で小児科受診されても特に何かされることもなく、「様子を見ましょう。」とドクターに助言されました・・・というパターンが殆どかと思います。

ただ、さすがに何日も出ないとなると、いささか心配になるでしょう。
赤ちゃんのうんちが出易くなるように、お母さんも便秘であれば、まずはお母さんのお食事内容を見直したり、おなかマッサージや綿棒刺激とか出来る範囲のケアをしてあげてくださいね。

お母さんのおっぱいは、その時のお食事がある程度反映されますので、育児用粉ミルクのように均一品質というわけではなく、オーダーメイドですからね。

そうではなく、おっぱいの飲みが悪く、機嫌も悪く、体重も増えないとなれば、これは生理的便秘とは言えないので、なにか不都合なトコロが無いか、よ~く診ていただいてくださいね。

« 乳頭頂に血豆が出来て痛い! | トップページ | 母乳分泌良好でも、哺乳出来ているとは限らない。(新生児) »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: