« 産後気がつきにくい乳管の詰まりとは? | トップページ | 10ヶ月断乳という発想は過去の遺物ですよ。 »

2013年5月 3日 (金)

離乳食開始して、下痢に気がつくか心配です。(5ヶ月)

<ご相談内容>
もうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。完母です。
5ヶ月になって早々に離乳食を始めようと思っていますが、未だうんちの回数がバラバラで『下痢ぎみなのかな?』と思う日が度々あります。
まとまったものが2~3回の日や少量のものを含めて5回くらいの日もあり、まちまちです。
5回となると、ほぼオムツ替えの度にうんちをしているような印象です。
離乳食を始めて食品を食べた時の変化として、湿疹や下痢の症状など。。と聞きますが、
今の状態では正常なのか下痢なのかの区別がつかないため、何かアドバイスを頂けたら。。と思いプチメをしました。
過去記事の中で離乳食を食べて下痢になる事は稀。。とありましたが、
今のままでは子供の変化に気付いてあげられないのではないかと心配しています。
宜しくお願いします。

<SOLANINの回答>
下痢・・・大人であれば直ぐに分かると思いますが、赤ちゃんの下痢ってどんな風になったら下痢なのか?・・・確かに分かりにくいと思います。
特に完母であればなおのこと。
ユルユルの水っぽいうんちで普通ですし、月齢が進んでもチョコレートかカレールーが半溶けしたようなドロンとした状態で普通ですし。
ただ、過去記事にも書いたような気がするのですが、うんちがジェル状だったら、注意は必要ですね。
臭いについては完母であっても離乳食をスタートさせたら大人同様の臭いに代わると思います。
逆に、離乳食を開始したのに、酸臭がするというのも、注意が必要ですね。
でも、お尻が荒れることも無く、機嫌も良く、体重も月齢相当に増えていればまず問題ありません。
それでも下痢が心配であれば、果汁はカラダの冷えを助長させるので、無理に飲ませることは避けましょう。
(もうみなさんよくご存知だとは思いますが、カラダの冷えは下痢を悪化させる恐れがありますからね。)
「あわや!」といううんちが出始めたら主菜や副菜は控えめにして炭水化物中心の離乳食にすれば、大抵はうんちの性状は復旧してきますよ。
でも色々工夫しても下痢が長引くようであれば、小児科受診して下さいね

« 産後気がつきにくい乳管の詰まりとは? | トップページ | 10ヶ月断乳という発想は過去の遺物ですよ。 »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: