« 乳首の噛み傷が酷い時の授乳対策! | トップページ | 分泌過多か否かのチェックポイントと注意点。 »

2013年5月 2日 (木)

生後7ヶ月の便秘。

<ご相談内容>
いきなりの質問失礼かと思いますが、どうしても気になるので教えてください。
うちには生後7ヶ月の息子がいますが6ヶ月の頃に離乳食を初めてから便秘がちになりました。
お腹のマッサージなどをして3日に1回出るようになってたのですが、ポリオ接種で1週間くらいは快便だったのですが、それが収まるとまた出にくくなりこの間は6日も便秘でした。

さすがにマズイと思い病院も開いていなかったので通っているO式で相談したら「赤ちゃん用の浣腸をしてあげて。」ということで、それでなんとか出ました。
しかし浣腸以来また出ません。

「3日で出なければ浣腸してあげた方がいい。」と言われましたが、お腹が張ってもいないし機嫌も普通なので、あまり頻繁にしすぎるのも癖になるのではと思っています。
離乳食はあまり食べない方ですが、最初から完母で出過ぎなくらいらしく今でも飲み過ぎなくらいらしいので水分不足ではないと思うのですが…
プルーン果汁をあげたり食事でも改善するよう努力してますがやはり出にくいようです。便秘はずっと続くのでしょうか?

<SOLANINの回答>
過去記事のカテゴリーの「☆おしっこ・うんち」は完読しましたか?

さて、意外かもしれませんが便秘の原因は母乳不足だけではなく、母乳過剰充足でも起こり得るものなのですよ。
機嫌が良ければ良いのかとも思えますが・・・
しかし、6日はいかんせん長いですね。(汗)

プルーン等の果汁を飲ませる方法もありますが、ガスが溜まり易くなって臭いおならをしばしば放出されているのに、うんちは出ないのであれば、相談者さんの赤ちゃんには合わない方法かもしれません。

おなかの「の」の字マッサージをしたり、24時間うんち出ないならば綿棒刺激をするのがベーシックですが良いと思います。
綿棒刺激は赤ちゃんの時のみに使える期間限定の技なので、癖になるとか気にしなくてもいいです。

綿棒刺激のやり方はそれこそ過去記事をご参照くださいね。
それでもダメなら離乳食に「オリゴ糖」を使用しては如何でしょうか?
腸内のビフィズス菌のエサになる糖分ですから、おなかにやさしいですよ。
試してくださいね。

« 乳首の噛み傷が酷い時の授乳対策! | トップページ | 分泌過多か否かのチェックポイントと注意点。 »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: