« 乳頭亀裂ではないけれど、乳首が痛い時の対処法は? | トップページ | 乳糖不耐症とミルクアレルギーは違いますよ。 »

2013年5月 4日 (土)

新生児の頃からうんちが出にくいです。

<ご相談内容>
生後47日目のベビーですが、生後21日目くらいからウンチが出にくくなりました。
3~4日出ないので、綿棒浣腸してやっと出たのですが、それ以来、なかなか自力でうんちが出ません…
オナラは臭いし、夜中寝てるときに気張って苦しそうだったり、おっぱい飲んでる時に気張ったりすると、機嫌が悪くなり暴れて大泣きしてしまいます。
母乳とミルクの混合で、1日2~3回朝と夜(たまにお昼)、おっぱいの後に50~60ミリ、ミルクをあげてます。
1ヶ月健診の時に便秘の相談をしたのですが、砂糖水も効果があると言われました。

なに良い方法を教えて頂けたらと思って。
よろしくお願いします!

<SOLANINの回答>
まず、一般的にですが、混合栄養や完ミの赤ちゃんは新生児期の途中からうんちが出にくいというかまとめて出す傾向が強いです。

完母の赤ちゃんで、体重増加も順調であれば、新生児期はおっぱいの度のチビリうんち主体で、ドカンと出るのはそのうち3回前後/日です。

え~っと、相談者さんは混合栄養ですね。

体重の推移が書いてないから、「どの程度おっぱいが飲めているのか?」「ホントにミルクを補足しなければならない状態なのか?」イマイチ分かりませんが・・・
完母で行けそうなくらい順調なおっぱいならば、ミルク止めたらチビリうんちに変化するかもしれません。

(少し話が逸れますし、相談者さんは違うかもしれませんが)これは経験的に言えることなのですが、切迫早産で『ウテメリン®』『ルテオニ®ン』『リドトリン®』というような、いわゆる子宮収縮抑制薬をお母さんが使用された経験のある場合(点滴>内服)(長期>短期)は充分な完母であっても、便秘傾向が強い赤ちゃんが多いです。

若しくは便秘傾向に1ヶ月経つか経たないかくらいの早期に便秘傾向に陥ることが多いような印象が強いです。

さて、便秘対策ですが、出来ればベビーマッサージ用のオイル(ベビーオイルは止めてね!)を使用して、赤ちゃんのおなかに当てる手に少し圧を掛けながら「の」の字マッサージを1回3分毎回授乳前にすることや、綿棒刺激がベーシックでいいと思います。

「綿棒刺激は癖にならないよ。」ということは過去記事でも書いてますからね。
安心してね。
普通サイズの綿棒で2cmは挿肛しても大丈夫です。
こよりを撚るようにして、刺激を2~3分与えます。ブリブリ出てくる筈です。

あ、でも、するタイミングは3~4日ぢゃあ待ち過ぎ!
そりゃあ、機嫌も悪くなるし、おならも臭くなって当然です。(汗)
この時期、24時間まともにうんちがお出ましにならなければ、綿棒刺激、速攻してほしいくらいです。

つかまり立ちが出来るくらいに運動神経が進化したら、逆に綿棒刺激をしても出なくなるからこのワザは期間限定ですからね。
お母さんのお食事内容を見直してみるのも良いですね。
野菜をたっぷり摂っていますか?
野菜ジュースやβ-カロテンのサプリメントで誤魔化していませんよね?

そうそう、ドラッグストアにて販売されている、『マ○ツ○キ○®』が合う赤ちゃんもいらっしゃるから試してみてね。

« 乳頭亀裂ではないけれど、乳首が痛い時の対処法は? | トップページ | 乳糖不耐症とミルクアレルギーは違いますよ。 »

☆おしっこ・うんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: