« 昭和16年(1941年)出版の産婆学生のテキスト拝見しました。 | トップページ | 搾乳器あれこれ・・・(改訂版) »

2013年5月17日 (金)

SOLANINの仙豆(せんず)。

恥ずかしながらSOLANINは、時々、寝不足(≒自主勉強や資料つくり)とオーバーワーク(≒昼休憩が取れず、お昼ご飯,が14時以降or絶食で、WCも儘ならない状態が続く)と旦那関係で精神的に大きなストレスを抱えるという3条件が揃うと、翌日カラダが動かなくなります。
しんど過ぎて、ソファに横たわらずにいられないのです。

朝、布団から出られない・電話(=子機)が鳴っても取りに行けない・洗濯干しも皿洗いも、やろうと思うけど、なかなかエンジンが掛からない。
だけど、子供のお弁当作って仕事に出なくてはならないわけです。
エネルギーの残量ゼロなのにお休み出来ない時の対処とは?

そんな時私にとって、(やじろべえがカリン様から作り方を教わった)仙豆に該当するのが「にんにく卵黄」です。

”ちょい疲れ”状態くらいの時に摂ったのでは正直言って、ホントに効果があるのかどうか、しかとは感じられない時もあります。

でも、”もうあかん”状態の時に3粒内服すると、あたかもダメージを受けたドラゴンボールの主人公の孫悟空が仙豆を摂ったように復活するのです。

2時間後にはカラダが再起動するんです。
カフェインは入っていないので、授乳中のお母さんでも摂ってOKです。
カプセル型だし、臭いがしないから赤ちゃんが嫌がることもないです。
”もうあかん”状態にまでならないことが一番なのですが・・・ね。

逆に、食事と睡眠を確保して、旦那ストレスを溜めなければ、私って大抵は大丈夫なんだということを実感する今日この頃です。(笑)

« 昭和16年(1941年)出版の産婆学生のテキスト拝見しました。 | トップページ | 搾乳器あれこれ・・・(改訂版) »

☆お母さんの体のメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: