大丈夫?クラミジアに感染していることが発覚した!
妊娠初期に行う一般的な感染症検査のうちのひとつに、「クラミジア」があります。
女性の場合、「クラミジア」に感染しても、自覚症状が乏しい場合もあるので、もしかしたらずっと前に感染していて、気がつかずそのままだった・・・という可能性もあります。
「クラミジア」抗原がプラスだったら、赤ちゃんへの感染を予防するため、マクロライド系抗生物質(例:『エリスロシン®』『クラリス®』『クラリシッド®』)の内服をすることになりますが、妊婦さんだけの治療では不充分です。
「クラミジア」は、性感染症なので、旦那さんの検査及び治療も必要になってきます。
妊婦さんだけの治療では、片手落ちになります。
「クラミジア」を侮ってはいけませんよ。
「クラミジア」は、子宮頚管炎を惹き起す悪いヤツですからね。
子宮頚管炎を放置すると、おりものが増えたり、進行すると子宮頚管長が短縮化したり、おなかが張り易くなったりと、厄介なことになりかねません。
分娩時に産道感染したら、赤ちゃんが結膜炎になったり、肺炎になってしまう危険性だってあるのです。
夫婦揃って治療をしましょう。
旦那さんに伝え難い場合は、産婦人科ドクターから説明してもらうがいいですね。
心配しないで!
産婦人科ドクターは、上手に説明してくれますからね。
« 産後9ヶ月にして血乳が! | トップページ | おおっ!こんな部門で1位になるとは!・緊急告知! »
「☆妊娠中に行う各種検査の意味」カテゴリの記事
- 抗体検査は出来るのか?(2013.10.20)
- おなかの赤ちゃんの推定体重について。(2013.09.15)
- 切迫早産の指標その2「癌性胎児フィブロネクチン」(若干改訂版)(2013.09.17)
- 切迫早産の指標その1「顆粒球エラスターゼ」(2013.09.17)
- 妊婦検診における内診の意義について2(若干改訂版)(2013.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント