トーマスで卒乳!?
SOLANINの勤務先の母乳外来で、ラ・レーチェ・リーグの会員のDさんの体験談を聞かせてもらったので、そのお話をします。
Tくんは三人兄弟の三男で、上のお兄ちゃん達も、2歳過ぎてから自然卒乳されています。
お母さんにしてみたら2歳過ぎた辺りから「この子はいつ(卒乳)なのかなぁ?」と思っていたそうです。
2歳7ヶ月のある日、Tくんに何気なく「おっぱいはいつ止めるの?」と尋ねたら、某幼児系雑誌の広告欄を見せて「このトーマスのおもちゃ買って貰ったら止める。」と答えたそうです。
確かにTくんは「鉄ちゃん」で、トーマスのDVDは擦り切れるくらい視聴しています。
しかも、全てのおもちゃは二人の兄からの中古品で、タイヤの取れたミニカーとか、合体出来なくなったロボット等、碌なものしか与えられていませんでした。(涙)
・・・5000円のトーマスのおもちゃ買って貰ったら止めるってねぇ・・・
「ホンマかいな?でもまぁ、話半分だろうな。」と真に受けていなかったそうです。
しかし、クリスマスも近いし、Tくんのおもちゃコレクションは確かにプアだし、旦那さんと相談してトーマスのおもちゃをサンタさんからのプレゼントとして買うことに決めたそうです。
そして、イブの翌朝、枕元にはずっと欲しかったトーマスのおもちゃがあることを発見したTくんは飛び上がって大喜びでした。
そのテンションの高さは凄かったそうです。
「ここまで喜ぶなら、買ってあげてよかったなぁ。」と大喜びのTくんを眺めつつ、Dさんは、「あれっ?おっぱいは?飲まないの?」と尋ねると、「Tな、トーマス買って貰ったからおっぱい止めるんや。もう飲まん。」と言い切ったそうです。
Dさんは驚きつつも「ふふん。そんなこと言ったって、どうせ寝る前には飲むでしょうが。」とタカを括り、「あ~そうなの。はいはい。」と返したものの、Tくんはホントにそれ以降、ピタッとおっぱいを飲まなくなったのです。
今までとっても甘えん坊だったのに、激変するTくんに驚きのDさんでした。
「飲んでいいのに。」と誘っても、「おっぱい無くても眠れるからいいよ。」と袖にされ、お兄ちゃん達から通算7年以上のおっぱい生活は、思いもよらないカタチであっけなく幕を閉じてしまいました。
「夜間ぐっすり眠れるようになって良かったね。」と旦那さんはもとより、友人から言われるも、なんだか釈然としないそうです。
「なんだか私の通算7年以上の大切にしてきたおっぱい生活が5000円のトーマスに負けたのかと思うと、悔しいというか、納得できないんです。」とSOLANINに仰いました。
通常、お子さんは何かを買って貰ったくらいで卒乳することは無いのです。けれども、『おっぱいよりも美味しいものや楽しいもの』を見つけられたお子さんは自然に卒乳していかれます。
きっと、Tくんにとって、『おっぱいよりも楽しいもの』がトーマスで、タイミングと言うか引き金になったのが5000円のおもちゃだったのでしょう。
お母さんにしてみたら釈然としなくても、2歳児にとっては金額は関係なかったのではないかと思います。
凹むDさんに「“フェラーリ買ってくれなきゃ、ヤダもんね。”なんて言われたらそっちの方が困るよ。Tくんの意思の強さを褒めてあげてね。Dさんが今までTくんを慈しんできたから、自然卒乳したのよ。Dさんの頑張りを私はちゃんと憶えているからね。」とSOLANINはココロを込めて申しました。
« 乳房にしこりが出来た!その2 | トップページ | 反復性乳腺炎。(涙) »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SOLANINさんこんにちは!
お久しぶりです。以前アメの方でお世話になっていた まあやです。
娘は3歳6ヶ月になりました。・・・いまだおっぱい星人です。
幼稚園にも入園して 今はほぼ寝る前だけになりましたが まだ現役です。
うちも時々「いつやめるの~??」と聞くと「もうすぐやめる~!」とか「まだまだ」とかいろいろなお返事。
以前アメの方のコメントでも書かせてもらったような気がするんですが
チョコレートに興味津々のため おっぱいをやめたら食べても良いよと約束をしているので いつかチョコレートのために卒乳する日が来るのでしょうかね。
(*^。^*)
いつか卒乳出来る日が来たら またSOLANINNさんに報告させてくださいね。
投稿: まあや | 2013年6月17日 (月) 11時45分
今日、息子は保育園の遠足でした。お天気も良く、動物園を満喫して帰ってきたようです。
そして、遠足をきっかけに卒乳したようです。昨夜、「もうおにいちゃんだからひとりでねれる。」と隣にゴロン。少しごろごろしていましたが欲しがらず、夜中も起きませんでした。
今までも車やおんぶで寝てしまう事はあったので、「一晩だけかな?」と思いましたが、今朝、保育園でお友達のお母さんに、「あのな、ぼくな、きのう、ひとりで寝れてん!」と言いふらし、今日もひとりであっさり寝てしまいました。
3才8ヶ月。
「くまぐみ(4才クラス)なったらやめる。」「ぼくな、おっきくなったらな、おっぱいやめるねん。」と話していた息子。
子どもの気持ち優先と決めていても、揺らいだり、嫌になったりの、おっぱいライフでした。
最強母乳外来があったから、ここまで来れたと思います。ありがとうございました。
投稿: たっけん | 2013年11月 1日 (金) 23時00分
4歳のお誕生日の卒乳を目指して
今年に入ってから言い聞かせをしてきました。
誕生月に入ってからはカレンダーに♡を書き
視覚的にもわかるように。
しかし誕生日の前の週から「ままがいいー!」が激しくなり
赤ちゃん返りのような状態に。
せっかくここまで続けてきたのだから
最後も出来る限りソフトランディングしたい。
辞める日は自分で決めていいよ、ということに改めました。
「きんようび」というので
そこに向け再びカウントダウン。
前日になったら今度は「5さいになったらやめる」とまさかの1年延長宣言。
呆れつつ 娘が寝てから
約2年半ぶりに再会した最強母乳外来を読み漁っていました。
「きんようび」の翌日、私の携帯の機種変更で電気店に行き
娘がどうしてもスマホケースが欲しいと言い出しました。
機種変更の待ち時間が想像以上に長くストレスがたまっていたようで手強そうな気配。
そこでふとトーマスの記事を思い出し
「じゃあおっぱいやめる?」と聞いてみました。すると「ぱいぱいやめるし、ままにやさしくする」と言い出し、
内心 怪しく思いつつもこれで卒乳してくれるならと買ってあげることにしました。
夜になると眠くなって「ぱいぱい〜」と言い出し
「あれ?」というと「てへっ忘れてた!ぱいぱいやめたんだった!」と。
少しぐずぐずしたけれど
大泣きするわけでもなく。
少しおんぶしたら
「もうねようよー」と言い出し
布団で抱っこしていたら 寝ました!寝ました!
翌日も遊び疲れて抱っこで就寝。
この日は夜中 私につられて1度目が覚めたものの
お茶を飲み「おっぱいはもうおしまいだよ」と言ったら「うん」と言って腕枕で再び寝ました。
「甘くて温かくて柔らかくてほっと出来て大好きなおっぱいはママそのもの」この言葉に励まされて4歳と5日。
眠いときも目が覚めたときも
暑いときも寒いときも
嬉しいときも悲しいときも
痛いときも体調が悪いときも元気なときも
お腹が空いてもお腹が一杯でも
いつもおっぱいでした。
煩わしく感じたときも正直あったけど
娘0歳で仕事復帰してからも
私と娘をつなぎ続けてくれました。
でももうなくても大丈夫だね!
最強母乳外来には母乳育児スタート時、仕事復帰時、母乳育児×虫歯予防、そして今回の言い聞かせ卒乳と大変お世話になりました。
ありがとうございました。
投稿: リコ | 2015年4月27日 (月) 04時07分