« 乳輪の奥が硬いと、おっぱいが飲めません。(新生児) | トップページ | 超怖い!無熱性乳腺炎。 »

2013年6月 7日 (金)

断乳させないと辛抱の出来ない子に育つ?

確か母子健康手帳から断乳の2文字が消えてもう10年くらいになりますかね?
しかし、未だにO式では断乳式を挙行しておられます。
正直言って、卒乳ではなく断乳って個人的には如何なものかと思います。
まぁ、それはO式の主張に共鳴できる方はそうなさればいいのかも知れませんが。
実は先日、読者さんのお一人から、ある有名なサイト(ふ○ま○さん)に書かれていた主張(?)についてのお問い合わせのご相談がありました。
私は早速そちらのサイトに伺い熟読いたしました。
それでハッキリしたことは、(ふ○ま○さん)敬虔なO式の実践者さんののサイトだということ。
(ふ○ま○さん)ご自身は医療者ではなくて、あくまで一母親としての経験談や、O式のセンセイから見聞きされたことを、アップしておられるということです。

読者さんが気にされた個所は、「おっぱいは赤ちゃんの本能による欲望を満たす手段で、この欲望は思春期以降の「性欲」にも繋がるそうで、断乳を経験することによって、我慢を知ることができ、将来、性的な欲求に突っ走ることが少なくなる。」というトコロです。

私はびっくりしました。
これではまるで、「断乳式を挙行しなければお前の子どもは性犯罪者になるかもしれないぞ。」と、お母さんたちを恫喝しているようなものではありませんか!
O式のセンセイ方はこれに当て嵌る実例を数多く収集されているのでしょうか?
因果関係があると言えるくらい、きちんとしたデータをお持ちなのでしょうか?
そんな話は聞いたことが無いし、O式の書籍を何冊か読んだことがありますが、少なくとも私が読んだ分についてはそのような記載は何処にもありませんでした。

百歩譲ってそこまでのことをO式の公式見解として主張されるなら、大規模な調査を敢行しなくては言えない(言うべきでない)と思います。

恐らく厚労省も日本母乳の会も母子ケア研究会もラクテーションコンサルタント協会もラレーチェリーグも母乳育児サークルも何処も把握していない珍説ではないかと思われます。

断乳以前の毎日の授乳にしても、この論調で解釈判断すると、頻回直母は我慢の足りない子になりやすいから、3時間毎の定時授乳のペースを厳格に守らなくてはならない・・・ということになりませんかね?
そんなお馬鹿なハナシがあるでしょうか?無いですよね!
O式の乳房マッサージの技術の高さは素直に認めたいですが、このご意見(?)については断乳式を挙行しない・受け入れないお母さんに対するネガティヴキャンペーンのような印象を受けますね。

エビデンスのハッキリしないこと、ナラティヴでもないことは、相手にしないでいいのではないかと思いますが、みなさんはどう思われますか?

« 乳輪の奥が硬いと、おっぱいが飲めません。(新生児) | トップページ | 超怖い!無熱性乳腺炎。 »

☆断乳は反対!」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
いつも記事参考にさせていただいております

さて、本題は書かれている内容についての指摘なのですが
こちらの記事では()内にサイト名の一部を伏せ字にされて書かれていますが
一ヶ所伏せ字にし忘れているのを見つけました
早目に訂正した方が良いかもしれません

指摘だけですみません

初めてコメントさせていただきます。

びっくりです!わたしもその一文だけからですと、「断乳しないと性犯罪者になりかねない」と言われているような印象を受けました。

分泌量がなかなか増えずやむ無し混合で、離乳食が始まってからやっと完母になれ、娘はおっぱい大好きなこだし、断乳する理由もないから自然卒乳を目指しているのですが、こちらのブログを知らずに上記の文を読んだら断乳しようかなと思っていたかもしれません。

母親にとって、子供の成長は敏感になる事項なので、きちんとした裏付けデータや根拠もなく言わないでほしいですね。
これで卒乳を目指していたのに断乳した方がいたら、お子さんもお母さんも可哀想です…

東南アジアに住んでいました。一般家庭は完母で卒乳まで飲ませますが、男性でも結婚するまで貞操を守るんだ〜という人結構いましたよ。

この記事を読み、気になって、出所のサイトも閲覧してみました。
で、疑問というか。
生理的欲求を我慢することが大事という意味なの?
授乳だけ?おしっこ我慢するとか、食べたい飲みたいを我慢するとか、眠いのを我慢するとか、そういう誰もが成長とともにするであろう、他の欲求の我慢ではいけないの?
と思いました。
根拠もわからなかったし、他にこういうことを聞いたこともないので、担当の助産師さんが個人的に思ってらっしゃることだったのでしょうか?鵜呑みにするにはちょっと・・・と思いました。

ある有名な子育てサイトのブログでは、最近「おっぱいで寝かすと眠りが浅くなる→断乳」というのをちらほら見かけます。
断乳という言葉が消えて久しい、と思っていたのですが、最近はまた、断乳をすべきという考えが増えてきたように思います。

伏せ字の件、遅ればせながら失礼しました。
訂正いたしました。
ご連絡有難うございました。

現在、2人目を妊娠中で23週に入りました。
1人目の長男(2歳3か月)はおっぱいが大好きで今でも、授乳しています。
生まれた時から、一日中おっぱいを吸っていましたが、先日保育園に入園することになり、お昼吸っていませんし、入園前から自然に朝の寝起きの時と夜の寝入りの時だけになっています。
不安なとき、体調が悪い時は、ずっとおっぱいを欲しがりますが。。
現在、息子は発達障害の診断を受けており、とても心配な日々を送っています。
2人目が生まれるまでに断乳したほうがいいのかどうかを悩みいろんな方々に相談していますが、いろんなご意見があり、どうしようかと考え中です。
おっぱいを吸いながら、片方のおっぱいをさわるのでひりひりして痛くなり、寝つきが悪い時は2時間以上その状態が続くのでやめてもらえるならありがたいのですが、
2人目を出産して、息子と同じようにおっぱいを飲む子であれば、息子に授乳することは不可能になると思います
出産後に、断乳するのは赤ちゃん返りをひどくしてしまうように思うのでどうすればいいでしょうか?

全く同じことを、先日マッサージしていただいた助産師の方に言われました。
自然卒乳までおっぱいあげたいと話したところ、お母さんそんなことして責任とれるの?からの、性欲うんぬん、わがままな子になる、お父さんとの関係がなくなりお母さんとベタベタして変な子になる…etc.

そして、自然卒乳ならおっぱい美味しくないと思われて終わるんだよ?いいの?とまで。

ショックで何にも言えませんでした。

続けざまにおっぱいにも旬があるんだよ、遅くても1歳半までよ!だそうです。

私は、子どものために一番いい方法をとりたいので、本当にそうなら断乳しないとと思って悩んでました。また、乳房マッサージは近隣ではその助産師さんしかおらず、トラブルを抱えているため今後も継続してかかりたいと思っていたのですが、卒乳の考え方が違うことで、マッサージ自体もお願いするのに少し抵抗が出てきたなという感覚でいます。

その助産院はもともとO式で、近年O式から独自の手法へと転換しましたが、基本的にO式の考え方のようです。

離乳食も量をあまり食べさすな、と。

もう、混乱状態でどうすればよいかわからなくなってました。子どもがそんな悪い状態になったらどうしよう、と心配してしまってました。

でも指導されたことにかなりの違和感あり、こちらの記事を読んで明白になりました。やっぱり子どもとともに、最良の方法を選択出来るよう、自然卒乳はあきらめないでいこうと思いました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 乳輪の奥が硬いと、おっぱいが飲めません。(新生児) | トップページ | 超怖い!無熱性乳腺炎。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: