もしかして直ぐに欲しがるのは母乳不足?
授乳間隔が2時間程度はあり、それなりにおなかが空いている筈なのに、さっさとおっぱいを切り上げた時は、注意してください。
新生児の場合は「休憩」というカタチを取ることが多いと思いますが、月齢が進むにつれて哺乳力は高まりますから、哺乳後は周囲を見渡したり、あやすと笑ったり、哺乳直後にはグズグズにはならず…という場合は、余裕カマしたチャラ飲みでしょう。
チャラ飲みの場合、お代り頂戴のサインが、いつものペースよりも早く、およそ30分~1時間以内にやってくるかと思います。
その際はお母さんは気を取りなおして、「分かったよ。そうだと思っていたのよね。」と、オトナの対応でおっぱいをあげてくださいね。
もしも、お代り頂戴のサインが無い場合で、特に赤ちゃんの体重増加に不安がある場合は、お母さんの方からおっぱいセールスに励んでください。
明らかにチャラ飲みなのに、機嫌が悪くないからと放置プレイをしたり、「授乳間隔が詰まり過ぎだからもうちょっと間隔空けなきゃ。」と意地になると、赤ちゃんの発育ペースがガクンと低下する恐れがありますよ。
チャラ飲みだったら母乳不足じゃなくても、レスポンス(=済みませんが、もう1回飲ませてくださいな。」という催促)が早くて当然なのですね。
迅速な対応を宜しくお願いします。
« 得難い経験。 | トップページ | 乳房にしこりが出来た!その2 »
「☆母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- 分泌が極端に減って、しっかり哺乳が出来なくなった?(4ヶ月)(2016.01.19)
- よく泣くのは母乳不足のせいとは限らない。(3ヶ月)(2015.11.17)
- 早産児や低出生体重児が直母出来るようになると。(2015.10.07)
- 早産児や低出生体重児のお母さんが嵌り易い罠。(2015.08.03)
- 授乳後の泣きながらの指しゃぶりは母乳不足?(もうすぐ3ヶ月)(2015.07.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。現在生後1カ月と少しの赤ちゃんがいます。
妊娠中から完母の育児をしたいと思っていたのに、現在は母乳1:ミルク9ぐらいの混合栄養になってしまっています。
入院中、初日から看護師にはミルクを与えられました。私の母乳は入院3~4日目で20mlほど搾乳できた程度でした。
頻回授乳を試してミルクの量を減らすと赤ちゃんの体重がほとんど増えなくなってしまったので、すぐにまたミルクをあげることになりました。
今も、80mlを1日5-6回足しています。
母乳外来で、母乳が出ないのは冷え性と私の体が疲れているからだろうと言われたのですが、自分では疲れている実感が全くありません。
乳首もまだ赤くヒリヒリするのですが。
今からでも完全母乳に移行できるのでしょうか?
投稿: アカネ | 2013年7月 7日 (日) 18時21分