ちょこちょこ飲みを止めさせるべきか?でも脱水が心配。(1歳4ヶ月)
<ご相談内容>
いつもお世話になってます。
我が子は1歳4ヵ月なのですが、ご飯を食べてくれないのと飲み物もあまり飲んでくれないことを悩んでいます。
勿論おっぱい星人で、喉が乾いたら取り敢えずおっぱいなのです。
ねだられたら麦茶などをあげるようにしてはいるのですが、おっぱいくれと喚きます。
これから暑くなるので脱水とかが心配で…
ご飯はなんとなく大人と一緒のがいいようなので、見た目同じように作ってはいるのですが本人は違うと分かるようで、私のご飯を食べたがります。
体重は今は10㎏越えてるし、運動機能も普通です。
おっぱいは起きてる時は遊びのみがほとんどですがちょこちょこ飲みたがります。(6~7回くらい)
日中の遊びのみを辞めさせて、ご飯を食べるようにした方がいいのでしょうか?
<SOLANINの回答>
季節がらなのか、連日、食べてくれないお悩みが多いようです。
ご飯については、、オトナのと自分のとの違いを見分けるなんて賢いお子さんですね。
生モノとかまだ月齢的に避けた方がいいものはどうにもならないけれど、そうでなければ、「アレルギーもないし、おなか壊さなかったらいいや~」と大目にみて同じものを食べているという一体感・満足感を味わわせてあげて構わないと思いますよ。
1歳4ヶ月のお子さんで10kg。
運動機能面も問題なし。
素晴らしいじゃないですか!
立派におっぱい星人してるんですね♪
特に夏場におっぱいのちょこちょこ飲みをすることは脱水や熱射病予防として、効果ありですから、大きな心で許してあげましょう。
衣替えの頃、つまり涼しくなってきたら、恐らく奥歯も生えてくるでしょうし、そうなれば少しずつ、ご飯>おっぱいになっていくように、仕向けたり言い聞かせをしていきましょう。
可能であれば、休日に旦那さんや祖父母に食べさせてもらうのもいいです。
賢いお子さんなので、お父さんや祖父母にはおっぱいは貰えないことくらい百も承知でしょうから、「しゃあないか・・・」的なスタンスであったとしても、普段よりは食べてくれるでしょうし、旦那さんを褒めちぎったら、次週も食べさせるために協力をしてくれるかもしれません。
旦那さんや祖父母に頼めない日は、お子さんにちょっとした食事作りのお手伝いやお味見をさせてみるのももいいと思います。
« マッサージを受けた後のおっぱいのセルフメンテ | トップページ | 乳腺炎になり易いのは右側?左側? »
「☆離乳食(補完食)・水分摂取」カテゴリの記事
- 離乳食開始直前に沢庵をしゃぶらされた我が子(5ヶ月)(2017.04.15)
- ゆら×2しないと飲まない&食が細いので心配。(もうすぐ1歳)(2016.05.27)
- 手掴み食べをしない、量も食べない、座っていられない。(10ヶ月)(2016.05.03)
- 離乳食ゴックンマスターへの道。(2015.12.07)
- 離乳食を口に入れたら「ぺぇっ」と出します。(涙)(2015.12.05)
「☆1歳以降の長期授乳」カテゴリの記事
- 余計な一言のせいで。(1歳8ヶ月)(2016.01.25)
- 断乳は減ってきていると思いますが。(2015.09.19)
- ハイパーイクメン、保護者会で長期授乳カミングアウトの巻。(4歳)(2015.08.27)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月)(2015.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント